インフォメティスとENECHANGEが電力系統課題解決に向けた協業を発表、DRサービス連携で省エネ促進

記事の要約

  • インフォメティスとENECHANGEが電力系統課題解決に向けた協業を開始
  • DR及び需要家向けサービスの相互連携に関する覚書を締結
  • ENECHANGEの「エネチェンジクラウド DR」にインフォメティスの「NILM Lite」を提供

インフォメティスとENECHANGEの協業開始

インフォメティス株式会社とENECHANGE株式会社は2025年5月15日、電力系統の課題解決に向けた協業を開始したことを発表した。両社は「DR及び需要家向けサービスの相互連携に関する覚書」を締結し、サービスの相互連携を行うことで合意しているのだ。

協業の背景には、電力系統が抱える課題の解決にDR(デマンドレスポンス)やVPP(バーチャルパワープラント)の活用が重要であるという認識がある。両社は保有するサービスの相互連携を通じて、必要な情報の提供や協議を行うことで、安定した電力供給と再生可能エネルギーの活用に貢献していくことを目指している。

協業の第一弾として、ENECHANGEのDRサービス「エネチェンジクラウド DR」にインフォメティスの簡易電力使用状況見える化サービス「NILM Lite」が提供される。インフォメティスは既に自社サービスであるBridgeLAB DRにおいてこのサービスを展開しており、今回の協業により、日本国内におけるDR普及促進に貢献するだろう。

協業内容と各社概要

項目インフォメティス株式会社ENECHANGE株式会社
所在地東京都港区芝公園一丁目8番20号東京都中央区京橋3−1−1 東京スクエアガーデンWeWork内14階
代表者代表取締役社長 只野 太郎代表取締役CEO 丸岡 智也
事業内容エナジー・インフォマティクス事業エネルギープラットフォーム事業、エネルギーデータ事業
設立2013年4月8日2015年4月
URLインフォメティス株式会社ENECHANGE株式会社

NILM Liteについて

NILM Liteは、スマートメーターから得られる電力使用量データをAI技術を用いて5種類(冷暖房、冷蔵庫、待機電力、照明、その他機器)に分類し、機器別の電力使用量を推定するサービスだ。家庭内の電力使用状況を分かりやすく把握できるようになり、需要家プロファイリング等の機能拡充も進められている。

  • AIによる電力使用量データの分類
  • 機器別電力使用量の推定
  • 小売電気事業者のDR発動合理化への貢献

このサービスは、家庭における省エネルギー化に貢献するだけでなく、小売電気事業者のDR発動合理化や料金プラン策定にも役立つだろう。

インフォメティスとENECHANGE協業に関する考察

今回の協業は、電力系統の安定化と再生可能エネルギーの普及促進に大きく貢献する可能性を秘めている。両社の技術とノウハウを組み合わせることで、より精緻な需要予測や効率的なDR運用が可能になるだろう。しかし、データプライバシーやセキュリティ対策といった課題にも注意深く取り組む必要がある。

今後、両社が連携して開発を進めることで、より高度な機能が追加されることが期待される。例えば、リアルタイムでの電力需給状況を反映した最適な電力制御機能や、個々の家庭の電力消費パターンに合わせた省エネルギー提案機能などが考えられる。これらの機能強化によって、より多くの家庭がDRに参加しやすくなり、電力系統全体の安定化に繋がるだろう。

さらに、この協業が他の企業にも波及効果をもたらし、日本全体のスマートエネルギーシステム構築を加速させる可能性もある。持続可能な社会の実現に向けて、両社の更なる活躍に期待したい。

参考サイト/関連サイト

  1. PR TIMES.「電力系統の課題解決のためENECHANGE株式会社と協業を開始 | インフォメティス株式会社のプレスリリース」.https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000036.000012366.html, (参照 2025-05-15).

関連タグ