
Amazon EBS(Amazon Elastic Block Store)とは
Amazon EBS(Amazon Elastic Block Store)は、Amazon EC2インスタンスで使用できるブロックストレージサービスです。EC2インスタンスのOSやアプリケーション、データを保存するために利用され、高い可用性と耐久性を提供します。EBSは、クラウド環境における柔軟なストレージ管理を実現するための重要な要素です。
EBSボリュームは、アベイラビリティーゾーン内に自動的にレプリケーションされるため、データの損失リスクを低減できます。また、スナップショット機能を使用することで、EBSボリュームのバックアップを定期的に作成し、必要に応じて復元することが可能です。これにより、データ保護と災害対策を強化できます。
EBSは、さまざまな種類のワークロードに対応できるように、複数のボリュームタイプを提供しています。汎用SSD、プロビジョンドIOPS SSD、スループット最適化HDD、コールドHDDなどがあり、パフォーマンス要件やコストに応じて最適なボリュームタイプを選択できます。これにより、コスト効率の高いストレージ環境を構築できます。
EBSの基本と活用
「EBSの基本と活用」に関して、以下を解説していきます。
- EBSボリュームの種類と特徴
- EBSスナップショットの作成と復元
EBSボリュームの種類と特徴
EBSボリュームには、SSDとHDDの2種類のストレージメディアがあり、それぞれに異なる特性があります。SSDベースのボリュームは、高速なI/O性能を必要とするワークロードに適しており、HDDベースのボリュームは、低コストで大容量のストレージを必要とするワークロードに適しています。適切なボリュームタイプを選択することで、パフォーマンスとコストのバランスを取ることが可能です。
EBSボリュームは、汎用SSD(gp3, gp2)、プロビジョンドIOPS SSD(io2, io1)、スループット最適化HDD(st1)、コールドHDD(sc1)など、様々な種類があります。汎用SSDは、幅広いワークロードに適しており、プロビジョンドIOPS SSDは、データベースなどの高I/Oワークロードに最適です。スループット最適化HDDとコールドHDDは、それぞれシーケンシャルアクセスが多いワークロードと、アクセス頻度の低いアーカイブデータに適しています。
ボリュームタイプ | 主な特徴 | ユースケース |
---|---|---|
汎用SSD(gp3) | バランスの取れた性能 | 幅広いワークロード |
プロビジョンドIOPS SSD(io2) | 高I/O性能 | データベース |
スループット最適化HDD(st1) | 高スループット | ビッグデータ |
コールドHDD(sc1) | 低コスト | アーカイブ |
EBSスナップショットの作成と復元
EBSスナップショットは、EBSボリュームの特定の時点におけるコピーであり、データのバックアップや災害対策に不可欠です。スナップショットは、Amazon S3に保存され、耐久性が高く、安全に保護されます。スナップショットから新しいEBSボリュームを作成することで、データを迅速に復元できます。
EBSスナップショットは、増分バックアップの仕組みを採用しており、最初のスナップショットはフルコピーですが、以降のスナップショットは変更されたブロックのみを保存します。これにより、ストレージコストを削減し、スナップショットの作成時間を短縮できます。スナップショットは、リージョンを跨いでコピーすることも可能であり、災害対策の強化に役立ちます。
操作 | 説明 | メリット |
---|---|---|
スナップショット作成 | EBSボリュームのバックアップ | データ保護 |
スナップショット復元 | EBSボリュームの復旧 | 迅速な復旧 |
リージョン間コピー | 別リージョンへのバックアップ | 災害対策 |
増分バックアップ | 変更ブロックのみ保存 | コスト削減 |