
Cookie(クッキー)とは
CookieとはWebサイトが利用者のブラウザに一時的に保存する小さなテキストファイルのことです。WebサイトはCookieを利用することで、利用者の訪問回数や入力情報などを記録し、よりパーソナライズされたコンテンツを提供できます。CookieはWebサイトの利便性を高めるために重要な役割を果たしているのです。
Cookieには主にファーストパーティCookieとサードパーティCookieの2種類が存在します。ファーストパーティCookieは訪問しているWebサイトのドメインから発行され、サイトの機能に必要な情報を保持します。一方、サードパーティCookieは異なるドメインから発行され、広告配信や行動追跡などに利用されることがあります。利用者はブラウザの設定でCookieの利用を制限することも可能です。
CookieはWebサイトのログイン情報の保持や、ショッピングカートの内容の記録など、様々な用途で利用されています。Cookieによって、利用者はWebサイトを再訪問した際に、以前の設定や好みを維持した状態で利用できます。ただし、Cookieにはプライバシーに関する懸念も存在するため、適切な管理と利用者の理解が不可欠です。
Cookie(クッキー)の仕組み
「Cookie(クッキー)の仕組み」に関して、以下を解説していきます。
- Cookie(クッキー)の保存と送信
- Cookie(クッキー)の有効期限と種類
Cookie(クッキー)の保存と送信
WebサイトがCookieを保存する際、サーバーはHTTPレスポンスヘッダーを通じてブラウザにCookie情報を送信します。ブラウザは受け取ったCookie情報をローカルに保存し、次回以降、同じWebサイトにアクセスする際に、HTTPリクエストヘッダーにCookie情報を付与してサーバーに送信します。
サーバーは受信したCookie情報を基に、利用者を識別したり、過去の行動履歴を照会したりすることが可能です。この仕組みによって、Webサイトは利用者の状態を維持し、パーソナライズされたサービスを提供できます。Cookieの保存と送信は、Webサイトとブラウザ間の連携によって実現されるのです。
項目 | 説明 | 補足 |
---|---|---|
保存場所 | ブラウザ | ローカル環境 |
送信方法 | HTTPヘッダー | 自動で送信 |
利用目的 | 利用者識別 | 状態維持 |
情報種類 | テキスト | 暗号化も可能 |
Cookie(クッキー)の有効期限と種類
Cookieには有効期限が設定されており、期限が切れると自動的に削除されます。セッションCookieはブラウザを閉じると削除される一時的なCookieであり、永続Cookieは設定された期限まで保存されるCookieです。WebサイトはこれらのCookieを使い分けることで、利用者の状態を適切に管理します。
CookieにはファーストパーティCookieとサードパーティCookieの2種類があり、それぞれ異なる役割を担います。ファーストパーティCookieはWebサイトのドメインから発行され、サイトの機能に必要な情報を保持します。一方、サードパーティCookieは異なるドメインから発行され、広告配信や行動追跡などに利用されることがあります。利用者はブラウザの設定でCookieの種類ごとに管理できます。
種類 | 有効期限 | 発行元 |
---|---|---|
セッション | ブラウザ終了 | 自社ドメイン |
永続 | 指定期限まで | 自社ドメイン |
サードパーティ | 指定期限まで | 他社ドメイン |
利用目的 | 状態保持など | 広告追跡など |