ジゴワッツとAB Circle Japanが提携、RFIDカードでEV充電をより便利に

ジゴワッツとAB Circle Japanが提携、RFIDカードでEV充電をより便利に
PR TIMES より

記事の要約

  • ジゴワッツとAB Circle JapanがEV充電事業で業務提携を締結
  • 既存のRFIDカードでEV充電器の認証・管理が可能に
  • グローバルネットワークを活かし海外での充電インフラ構築も視野

ジゴワッツとAB Circle JapanがEV充電事業で業務提携

株式会社ジゴワッツとAB Circle Japan株式会社は、EV充電事業における業務提携を締結したことを発表した。この提携により、両社はカードリーダー技術を活かした新たなEV充電インフラの構築を推進し、国内外への幅広いネットワーク展開と多様なユーザビリティ向上を同時に実現していく。

背景には、EVの世界的な普及に伴い、使いやすい決済・認証システムの確立が不可欠であるという認識がある。ジゴワッツのEV充電器と課金アプリ「PIYO CHARGE」の柔軟なカスタマイズ性と、AB Circleの多言語対応かつグローバルネットワークを有するカードリーダーの開発・販売力が、この課題解決に貢献すると期待されている。

本提携では、既存の社員証・会員証といった日常的に使用するRFIDカードで認証・管理が可能なEV充電ソリューションを提供する。さらに、AB Circleのグローバルネットワークを活用し、海外拠点での充電インフラ構築を目指し、国境を超えたEV充電の利便性向上を図る。

提携のポイント

項目詳細
統合ソリューションカードリーダー×EV充電
活用アプリPIYO CHARGEホワイトラベル版「reapp」
導入サポート多様な施設への一括導入
グローバル展開AB Circleの海外ネットワークを活用
PIYO CHARGEの詳細はこちら

RFIDカードについて

RFIDカードとは、Radio Frequency Identificationの略で、電波を用いて非接触でデータの読み書きを行うことができるカードのことを指す。主な特徴は以下の通りだ。

  • 非接触でデータ読み書きが可能
  • 多様な用途に利用可能
  • セキュリティ機能も搭載可能

今回の提携では、既存の社員証や会員証といったRFIDカードをEV充電の認証に利用することで、ユーザーの利便性を向上させることを目指している。クレジットカード登録やQRコード読み取りといった手間を省き、よりスムーズな充電体験を提供する。

ジゴワッツとAB Circle JapanのEV充電事業提携に関する考察

ジゴワッツとAB Circle Japanの提携は、EV充電インフラのユーザビリティ向上に大きく貢献する可能性を秘めている。特に、既存のRFIDカードを活用することで、新たなアプリ登録や煩雑な手続きを省き、EVユーザーの利便性を高める点は評価できるだろう。

今後の課題としては、RFIDカードの規格統一やセキュリティ対策の強化が挙げられる。異なる規格のカードが混在する場合、利用できる充電器が限られてしまう可能性がある。また、カード情報の不正利用を防ぐためのセキュリティ対策も不可欠だ。

将来的には、EV充電だけでなく、駐車場やカーシェアリングなど、他のモビリティサービスとの連携も期待される。RFIDカードをキーとして、様々なサービスをシームレスに利用できるような、統合的なプラットフォームの構築が望まれる。

参考サイト/関連サイト

  1. PR TIMES.「ジゴワッツとAB Circle Japan 株式会社がEV充電事業にて業務提携を締結 | 株式会社ジゴワッツのプレスリリース」.https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000037.000031042.html, (参照 2025-04-29).

関連タグ