
目次
記事の要約
- 日本生協連がインドの綿農家支援プロジェクトに協賛
- 2024年度協賛で学校にトイレと給水施設を建設
- 2025年度は協賛付き商品を5月12日から順次販売
日本生協連がインドの綿農家支援「PEACE BY PEACE COTTON PROJECT」に協賛
日本生活協同組合連合会(日本生協連)は、繊維商社の株式会社ヤギと協業し、インドの綿農家と子どもたちを支援する「PEACE BY PEACE COTTON PROJECT」に2022年度から協賛している。このプロジェクトでは、売上の一部が寄付され、これまでに現地の学校5校へ約500冊の書籍や教材が提供された。
2024年度の活動では、「くらしと生協」スタッフが現地を訪問し、学校のトイレや飲料用給水設備の不足を痛感した。そこで、「Saraswati Sishu Bidyamandir」にトイレ施設と飲料用給水所施設を建築するプロジェクトを推進し、2025年3月に完成した。
2025年度は、協賛付き商品としてTシャツやカーディガンなど計8商品を販売する予定だ。このうち4商品は5月12日から「くらしと生協」カタログ、「まいにち着る服」チラシ2025盛夏号などで順次販売される。
PEACE BY PEACE COTTON PROJECT協賛商品の詳細
商品名 | 価格(税込) | 発売日 |
---|---|---|
透かし編みニットカーディガン | 3,289円 | 5月12日から順次 |
オーガニックコットン混ロゴプリントTシャツ | 2,189円 | 5月12日から順次 |
大人のハーフキュロットパンツ | 3,289円 | 5月12日から順次 |
播州織 真夏のチェック柄ワンピース | 8,789円 | 5月12日から順次 |
PEACE BY PEACE COTTON PROJECTについて
PEACE BY PEACE COTTON PROJECTは、インド産のオーガニックコットンを使用したアイテムに基金をつけ、その基金をインドのNPOを通じて生産者支援に充てる活動のことを指す。主な活動内容は以下の通りだ。
- 農家の有機農法への転換支援
- 子どもたちの就学支援
- 子どもたちの奨学金支援
このプロジェクトは、持続可能な農業の推進と、インドの農村地域における教育機会の提供を目指している。消費者が商品を購入することで、社会貢献に参加できる仕組みとなっている。
PEACE BY PEACE COTTON PROJECTに関する考察
日本生協連が「PEACE BY PEACE COTTON PROJECT」に協賛することは、企業の社会的責任(CSR)を果たす上で非常に意義深い。特に、綿農家とその子どもたちへの支援は、SDGs(持続可能な開発目標)の達成にも貢献するだろう。協賛を通じて、消費者は商品を購入するだけで社会貢献に参加できるという点も評価できる。
今後、懸念される点としては、プロジェクトの透明性と持続可能性が挙げられる。寄付金の使途やプロジェクトの成果を定期的に公開し、消費者の信頼を得ることが重要だ。また、オーガニックコットンの供給体制を強化し、安定的な商品供給を確保する必要があるだろう。
将来的には、協賛商品のラインナップを拡充し、より多くの消費者がプロジェクトに参加できるような仕組みを構築することが望ましい。さらに、現地の農家との交流イベントなどを開催し、消費者と生産者の繋がりを深めることも有効だろう。これらの取り組みを通じて、「PEACE BY PEACE COTTON PROJECT」は、より大きな社会的インパクトを生み出すことが期待される。
参考サイト/関連サイト
- PR TIMES.「インドの綿農家とその子どもたちを支援する「PEACE BY PEACE COTTON PROJECT」に協賛 2025年度協賛付き4商品を5月12日から順次販売開始 | 日本生活協同組合連合会のプレスリリース」.https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000079.000040982.html, (参照 2025-04-29).