
目次
記事の要約
- 近畿日本鉄道と近鉄グループホールディングスがSmartHRを導入
- 人事・労務業務の効率化と従業員エンゲージメント向上を推進
- ペーパーレス化とクラウド化でグループ全体の生産性向上を支援
近畿日本鉄道と近鉄グループホールディングスがSmartHRを導入
株式会社SmartHRが運営するクラウド人事労務ソフト「SmartHR」が、近畿日本鉄道株式会社と近鉄グループホールディングス株式会社に導入された。私鉄最大級の営業距離を誇る近畿日本鉄道および、近鉄グループの持株会社の生産性向上を人事・労務から後押しする。
近畿日本鉄道株式会社では、約8,000人の従業員が在籍し、これまで雇用契約等の入社手続きや従業員からの情報申請などが紙で運用されていた。SmartHRの導入により、これらの業務をペーパーレス化し、オンラインで一元管理することで、従業員情報の運用管理・申請業務を大幅に効率化する。
また、近畿日本鉄道株式会社でのSmartHRの導入を契機に、同社と共通の人事基幹システムを使用している近鉄グループホールディングス株式会社においても導入が決定した。今後も人事・労務業務から、近鉄グループの生産性向上を支援していく。
SmartHRの主な機能
項目 | 詳細 |
---|---|
導入企業 | 近畿日本鉄道株式会社、近鉄グループホールディングス株式会社 |
主な課題 | 入社手続き等のペーパーレス化、従業員情報の一元管理 |
期待される効果 | 人事関係業務のDX推進、業務効率化、従業員エンゲージメント向上 |
主な機能 | 従業員ポータル、お知らせ機能 |
クラウド人事労務ソフト「SmartHR」について
SmartHRは、労務管理クラウド7年連続シェアNo.1のクラウド人事労務ソフトである。採用管理の情報から内定者の雇用契約や入社手続き、年末調整などの多様な労務手続きをペーパーレス化し、データとして蓄積する。
- 労務手続きのペーパーレス化
- 従業員データの一元管理
- タレントマネジメント機能
SmartHRは、企業の生産性向上を後押しし、すべての人が働きやすい環境づくりに貢献する。従業員データを活用した人事評価や従業員サーベイなどのタレントマネジメント機能により、組織の活性化や組織変革を推進し生産性向上を支援する。
SmartHR導入に関する考察
近畿日本鉄道と近鉄グループホールディングスがSmartHRを導入したことは、大規模企業における人事労務業務の効率化とDX推進の重要性を示している。特に、従業員数が多い企業では、紙ベースでの業務プロセスが大きな負担となるため、クラウドサービスの導入による業務効率化は不可欠だ。
今後、SmartHRの導入効果を最大化するためには、従業員への十分なトレーニングとサポート体制の構築が重要になるだろう。また、SmartHRの機能を最大限に活用し、人事評価や研修管理など、タレントマネジメント領域での活用を推進することで、従業員のエンゲージメント向上にも繋がるはずだ。
将来的には、SmartHRが蓄積したデータを活用し、より戦略的な人事戦略の立案や組織開発に貢献することが期待される。AIを活用したデータ分析機能の強化や、従業員のキャリア開発を支援する機能の追加など、更なる進化に期待したい。
参考サイト/関連サイト
- PR TIMES.「近畿日本鉄道株式会社と近鉄グループホールディングス株式会社が「SmartHR」を導入 | 株式会社SmartHRのプレスリリース」.https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000361.000015987.html, (参照 2025-05-01).