
目次
記事の要約
- マジセミが「Microsoft 365を狙う多様な脅威、既存のセキュリティ対策で本当に大丈夫なのか?」というテーマでウェビナーを開催
- メールセキュリティ対策の現状や課題、最新の脅威に対する具体的な対策を解説
- チェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズの「Harmony Email & Collaboration」を紹介
Microsoft 365を狙う多様な脅威に対するセキュリティ対策ウェビナー開催
マジセミ株式会社は、2025年4月30日9時00分より、「Microsoft 365を狙う多様な脅威、既存のセキュリティ対策で本当に大丈夫なのか?」というテーマのウェビナーを開催する。このウェビナーでは、Microsoft 365の普及に伴い深刻化するメールやコラボレーションツールを狙った最新の脅威について解説する。
ウェビナーでは、チェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズ株式会社が提供する「Harmony Email & Collaboration」を紹介する。このAPI型メールセキュリティは、AIを活用した脅威の自動検出や添付ファイル、リンクの無害化など、クラウドに特化した多層防御を実現する方法を解説する。
また、株式会社メトロが提供する導入から運用までの一貫支援体制についても紹介される。Microsoft 365環境全体のセキュリティ運用を改善できるヒントが得られるだろう。
ウェビナー概要
項目 | 詳細 |
---|---|
テーマ | Microsoft 365を狙う多様な脅威、既存のセキュリティ対策で本当に大丈夫なのか? |
開催日時 | 2025年4月30日 09時00分 |
主催 | チェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズ株式会社、株式会社メトロ |
協力 | 株式会社オープンソース活用研究所、マジセミ株式会社 |
Harmony Email & Collaborationについて
Harmony Email & Collaborationは、チェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズが提供するAPI型のメールセキュリティソリューションである。主な特徴は以下の通りだ。
- AIによる脅威の自動検出
- 添付ファイルやリンクの無害化
- クラウドに特化した多層防御
このソリューションは、MXレコードを変更せずに導入可能で、Microsoft 365環境におけるメールセキュリティを強化することができる。また、導入から運用までの一貫した支援体制も提供されている。
Microsoft 365のセキュリティ対策ウェビナーに関する考察
Microsoft 365を狙う脅威が増加している現状において、このようなセキュリティ対策に関するウェビナーの開催は非常に有益だ。特にメールを入り口としたサイバー攻撃は巧妙化しており、既存のセキュリティ対策だけでは不十分な場合も多いだろう。
今後は、AIを活用した脅威検出技術や多層防御といった高度なセキュリティ対策がますます重要になると考えられる。また、従業員のセキュリティ意識向上も不可欠であり、定期的な教育や訓練を実施する必要があるだろう。ウェビナーを通じて得られた知識を組織全体で共有し、セキュリティ対策の強化に繋げていくことが重要だ。
さらに、クラウド環境に特化したセキュリティソリューションの導入や、セキュリティ運用体制の構築も検討すべき課題だ。今回のウェビナーが、Microsoft 365環境のセキュリティ強化に向けた第一歩となることを期待する。
参考サイト/関連サイト
- PR TIMES.「『Microsoft 365を狙う多様な脅威、既存のセキュリティ対策で本当に大丈夫なのか?』というテーマのウェビナーを開催 | マジセミ株式会社のプレスリリース」.https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003561.000054842.html, (参照 2025-05-01).