ネットワンシステムズがCrowdStrikeを拡充、EDRメニューを強化しセキュリティ監視分析サービスを向上

記事の要約

  • ネットワンシステムズがCrowdStrike Endpoint Protectionを拡充
  • MDRサービスのEDRメニューで製品拡充、柔軟なサービス提供
  • エンドポイントセキュリティの強化とセキュリティ運用負荷を軽減

ネットワンシステムズがCrowdStrike Endpoint Protectionを拡充しセキュリティ監視分析サービスを強化

ネットワンシステムズ株式会社は、クラウドストライク合同会社とのパートナーシップを拡大し、CrowdStrike Falcon®︎ サイバーセキュリティプラットフォームを採用したセキュリティ監視・分析サービスの提供を開始した。これにより、MDR (マネージド・ディテクション&レスポンス)サービスの EDR(エンドポイント・ディテクション&レスポンス)メニューで取り扱う製品が拡充され、顧客のシステム環境に合わせた柔軟なサービス提供が可能となる。

本メニューでは、CrowdStrike Falconプラットフォームのエンドポイント保護機能により、端末やサーバ等の対象機器を保護する。また、検知した脅威をネットワンシステムズのセキュリティアナリストが分析し、重要度の高いセキュリティインシデントの通知や緊急対応を行うことで、被害の最小化と顧客の業務負荷の軽減を実現する。

近年のリモートワークの普及やクラウドサービスの利用の加速などに伴い、従来の境界型セキュリティだけでは防ぎきれない脅威に対して、エンドポイントセキュリティの重要性は高まっている。サイバー攻撃手法は日々巧妙化しており、セキュリティ被害最小化のためエンドポイントに対するサイバー攻撃をいち早く検知し対処することが重要だ。

CrowdStrike Falconの特長

項目詳細
コアコンポーネントエンドポイント保護
主な機能AIを活用した検出と対応
メリットセキュリティ効率の向上、コストの最適化、侵害の阻止
特徴単一で軽量なエージェント
統合エンドポイント、ID、クラウド、データ全体
CrowdStrike Falconの詳細はこちら

EDR(エンドポイント・ディテクション&レスポンス)について

EDR(エンドポイント・ディテクション&レスポンス)とは、エンドポイントにおける脅威を検知し、対応するためのセキュリティソリューションのことを指す。主な機能として、以下のような点が挙げられる。

  • エンドポイントの監視とデータ収集
  • 脅威の自動検知と分析
  • インシデントへの迅速な対応

EDRは、従来のアンチウイルスソフトでは防ぎきれない高度な脅威に対抗するために、不可欠な要素となっている。エンドポイントのセキュリティを強化し、企業全体のセキュリティレベルを向上させるために重要な役割を果たす。

CrowdStrike Endpoint Protection拡充に関する考察

ネットワンシステムズがCrowdStrike Endpoint Protectionを拡充したことは、顧客企業にとってエンドポイントセキュリティの強化に繋がる点で非常に有益だ。特に、リモートワークの普及によりエンドポイントのセキュリティリスクが高まっている現状において、このサービスの拡充は時宜を得たものと言えるだろう。

今後、考えられる問題点としては、導入コストや運用負荷の増大が挙げられる。これらの問題に対しては、クラウドベースのEDRソリューションの導入や、マネージドセキュリティサービスの活用が有効な解決策となるだろう。また、セキュリティ人材の育成も重要となる。

今後は、AIを活用した脅威予測機能や、自動修復機能などの高度な機能が追加されることを期待したい。また、中小企業向けの低価格帯のプランが登場することで、より多くの企業が高度なエンドポイントセキュリティを導入できるようになることを期待する。

参考サイト/関連サイト

  1. ネットワンシステムズ株式会社.「ネットワンシステムズ、セキュリティ監視分析サービスのEDRメニューに CrowdStrike Endpoint Protectionを拡充 | ネットワンシステムズ」.https://www.netone.co.jp/news/release/20250430_01.html, (参照 2025-05-02).

関連タグ