WordPressプラグインEvent Postの脆弱性CVE-2025-46228が公開、速やかなアップデートが必要

記事の要約

  • WordPressプラグインEvent Postの脆弱性が公開された
  • バージョン5.9.11以前でDOM型クロスサイトスクリプティング(XSS)の脆弱性
  • CVE-2025-46228として公開され、更新版へのアップデートが推奨される

WordPressプラグインEvent Postの脆弱性に関する情報公開

Patchstack OÜは2025年4月22日、WordPressプラグインEvent Postのバグに関する情報を公開した。この脆弱性により、DOMベースのクロスサイトスクリプティング(XSS)攻撃が可能になるのだ。

影響を受けるのはEvent Postバージョンn/aから5.9.11までである。この脆弱性は、Webページ生成時の入力の不適切な無効化によって発生する。攻撃者は悪意のあるスクリプトを注入し、ユーザーのセッションを乗っ取ったり、機密情報を盗んだりする可能性がある。

そのため、速やかにバージョン5.10.0以降にアップデートすることが推奨される。この脆弱性はCVSSスコア6.5で、深刻度がMEDIUMと評価されているのだ。

脆弱性詳細と対策

項目詳細
CVE IDCVE-2025-46228
脆弱性タイプDOM-Based XSS
影響を受けるバージョンn/a~5.9.11
安全なバージョン5.10.0以降
公開日2025-04-22
発見者astra.r3verii (Patchstack Alliance)
深刻度MEDIUM
CVSSスコア6.5
Patchstack情報ページ

クロスサイトスクリプティング(XSS)について

クロスサイトスクリプティング(XSS)とは、悪意のあるスクリプトをWebサイトに挿入することで、ユーザーのブラウザを操作する攻撃手法である。この攻撃は、Webアプリケーションの入力検証が不十分な場合に発生する。

  • ユーザーのセッション乗っ取り
  • 機密情報の窃取
  • 悪意のあるコードの実行

XSS攻撃を防ぐためには、入力値の適切なサニタイズやエンコード、出力値の適切なエスケープを行うことが重要だ。

CVE-2025-46228に関する考察

今回のWordPressプラグインEvent Postの脆弱性CVE-2025-46228は、DOMベースのXSSという比較的容易に攻撃が可能な脆弱性である点が懸念される。迅速なアップデートが重要であり、多くのユーザーが影響を受ける可能性があるのだ。

今後、この脆弱性を悪用した攻撃が増加する可能性がある。そのため、プラグイン開発者による迅速な対応と、ユーザーによるアップデートの徹底が求められる。また、セキュリティ意識の向上のための教育も重要となるだろう。

将来的には、より高度なセキュリティ対策が求められる。静的解析や動的解析による脆弱性検出ツールの活用、セキュアコーディング規約の遵守、定期的なセキュリティ監査などが有効な対策となるだろう。

参考サイト/関連サイト

  1. CVE.「CVE Record: CVE-2025-46228」.https://www.cve.org/CVERecord?id=CVE-2025-46228, (参照 2025-05-04).

関連タグ