
LGA(Land Grid Array)とは
LGA(Land Grid Array)は、集積回路(IC)をプリント基板(PCB)に取り付けるための表面実装技術(SMT)の一種です。従来のピンの代わりに、LGAはICの底面に配置された平らな接点を使用し、PCB上の対応する接点に直接接触します。
この技術は、高密度実装と優れた電気的性能を実現するために開発されました。LGAは、特にプロセッサやチップセットなど、高性能で小型化が求められる電子機器で広く採用されています。
LGAパッケージは、ピングリッドアレイ(PGA)と比較して、ピンの損傷リスクを低減し、より高いピン密度を可能にします。これにより、より多くの入出力(I/O)接続が可能になり、デバイスの性能向上に貢献します。
LGAの構造と実装
「LGAの構造と実装」に関して、以下を解説していきます。
- LGAの構造と特徴
- LGAの実装プロセス
LGAの構造と特徴
LGAパッケージは、ICの底面に金属製のパッド(接点)が格子状に配置されている構造を持ちます。これらのパッドは、PCB上の対応するランド(接点)に直接接触することで電気的な接続を確立します。この構造により、信号の伝送距離が短縮され、電気的性能が向上します。
LGAの特徴として、高密度実装が可能であり、熱放散性能に優れている点が挙げられます。また、ピンがないため、取り扱い時の損傷リスクが低減されます。さらに、リフローはんだ付けプロセスに適しており、大量生産に適しています。
特徴 | 詳細 |
---|---|
高密度実装 | 小型化に貢献 |
熱放散性 | 効率的な冷却 |
低損傷リスク | 取り扱いが容易 |
電気性能 | 信号品質の向上 |
LGAの実装プロセス
LGAの実装プロセスは、まずPCB上のランドにペースト状のはんだを塗布することから始まります。次に、LGAパッケージを正確に配置し、リフロー炉で加熱してはんだを溶融させます。冷却後、はんだが固まり、電気的および機械的な接続が確立されます。
実装プロセスでは、正確な位置合わせと均一な加熱が重要です。不適切な実装は、接続不良や短絡を引き起こす可能性があります。そのため、自動化された実装装置と厳格な品質管理が不可欠です。また、実装後の検査も重要であり、X線検査などが用いられます。
工程 | 内容 |
---|---|
はんだ塗布 | PCBランドに塗布 |
部品配置 | LGAパッケージ配置 |
リフロー | はんだ溶融と接合 |
検査 | 接続状態の確認 |