Microsoft、Windows 11とCopilot+ PC向け新機能を発表 AIエージェント搭載で設定操作が容易に

記事の要約

  • Windows 11とCopilot+ PC向けの新機能を発表
  • 設定アプリにAIエージェントを追加、音声操作やマウスカーソルサイズの変更などを可能にする
  • Click to DoとWindows検索機能を強化、Microsoft 365 Copilotとの連携強化など

Windows 11とCopilot+ PCの新機能

Microsoftは、Windows 11とCopilot+ PC向けの新機能をWindows Insider向けに公開した。これらの新機能は、今後数ヶ月かけて段階的にロールアウトされる予定だ。Copilot+ PCは、これまでで最も高速でインテリジェントかつ安全なWindows PCであるとMicrosoftは主張している。

今回のアップデートでは、設定アプリにAIエージェントが追加される。ユーザーは自然言語で設定変更を指示でき、AIエージェントが適切な手順を提案し、許可を得た上で自動的に設定を変更する。初期段階ではSnapdragon搭載Copilot+ PCで英語のみサポートされるが、AMDおよびIntel搭載デバイスにも近日対応予定だ。

Click to DoとWindows検索機能も強化される。Click to Doでは、テキストや画像からのアクション実行が可能になり、Microsoft 365 Copilotを使ったコンテンツ作成などもできるようになる。Windows検索では、Windows設定やMicrosoft Storeアプリの検索、写真アプリ内での写真検索などが可能になる予定だ。

さらに、Photos、Paint、Snipping Toolにも新機能が追加される。Photosアプリにはダイナミックライティングコントロール機能「Relight」が追加され、Paintアプリにはテキストプロンプトからステッカーを作成する機能「Sticker Generator」や、AIによるオブジェクト選択機能「Object Select」が追加される。Snipping Toolには、画面コンテンツを自動的にフレームする「Perfect Screenshot」機能や、テキスト抽出機能、カラーピッカー機能が追加される予定だ。

新機能一覧

機能詳細対象デバイス提供時期
設定アプリAIエージェント自然言語による設定変更Snapdragon搭載Copilot+ PC(初期)、AMD/Intel搭載Copilot+ PC(近日)今週より順次
Click to Do機能強化Copilot、Microsoft 365 Copilot連携強化Windows Insider今月から順次
Windows検索機能強化設定、アプリ、写真検索Windows Insider今月から順次
PhotosアプリRelightダイナミックライティングコントロールSnapdragon XシリーズCopilot+ PC(初期)、AMD/Intel搭載デバイス(今年後半)Windows Insider向けに順次
PaintアプリSticker Generatorテキストプロンプトからのステッカー作成Copilot+ PC今月から順次
PaintアプリObject SelectAIによるオブジェクト選択Copilot+ PC今月から順次
Snipping Tool Perfect Screenshot画面コンテンツ自動フレームCopilot+ PC今月から順次
Narrator機能強化画像詳細説明機能追加Snapdragon XシリーズCopilot+ PC(現在)、AMD/Intel搭載デバイス(近日)Windows Insider向けに順次
ファイルエクスプローラーAIアクションファイル内容要約、画像編集などWindows 11今月から順次
Notepad機能強化テキスト生成、要約、軽量フォーマット機能Windows 11今月から順次

Copilot+ PCとNPU

Copilot+ PCは、AI機能を強化するためにNPU(Neural Processing Unit)を搭載している。NPUはAI処理に特化したプロセッサーであり、低消費電力で高速な処理を実現する。

  • AI処理の高速化
  • 低消費電力
  • 高性能

これにより、Copilot+ PCでは、画像編集や音声認識などのAI機能がよりスムーズに動作する。Microsoftは、NPUを活用したサードパーティ製アプリの開発も支援しており、様々な分野でAI機能が活用されることが期待される。

Windows 11新機能に関する考察

今回のWindows 11アップデートは、AI機能の強化とユーザーエクスペリエンスの向上に重点が置かれている点が評価できる。AIエージェントによる設定変更支援は、PC操作に不慣れなユーザーにとって大きな助けとなるだろう。しかし、AIエージェントの精度やプライバシーに関する懸念も考慮する必要がある。

今後、AI機能の高度化に伴い、誤動作やセキュリティリスクが発生する可能性がある。そのため、Microsoftは、AIモデルの継続的な改善とセキュリティ対策の強化に努める必要がある。また、多言語対応やアクセシビリティの向上も重要な課題となるだろう。

今後追加してほしい機能としては、AIによる自動バックアップ機能や、より高度な画像編集機能などが挙げられる。また、ユーザーのフィードバックを積極的に取り入れ、よりパーソナライズされた体験を提供していくことが重要だ。Windows 11の進化に期待したい。

参考サイト/関連サイト

  1. Windows Blog.「Introducing a new generation of Windows experiences」.https://blogs.windows.com/windowsexperience/2025/05/06/introducing-a-new-generation-of-windows-experiences/, (参照 2025-05-08).

関連タグ