Azure Developer CLI (azd) v1.15.0リリース、新機能と開発効率向上

記事の要約

  • Azure Developer CLI (azd) v1.15.0をリリースした
  • CI定義生成、Azure App ServiceへのNode.js/Pythonアプリ追加などをサポート
  • 新しいテンプレートやドキュメントも公開した

Azure Developer CLI (azd) v1.15.0リリース

Microsoftは2025年5月7日、Azure Developer CLI (azd)の最新バージョン1.15.0をリリースした。このリリースでは、開発者の生産性向上に繋がる新機能が多数追加されているのだ。

具体的には、alpha機能のコンポーザビリティモードでCI定義を自動生成する機能が追加された。これにより、GitHub Actionsワークフローを自動生成し、コンポーネント間の依存関係を理解した上で、正しい順番でサービスをデプロイできるようになった。また、azd addコマンドでAzure App ServiceへのNode.jsとPythonアプリケーションの追加とデプロイが可能になった。

さらに、マルチモジュールプロジェクトに対応したPackビルド機能や、依存関係の更新によるコンポーネントガバナンスアラートの修正なども含まれている。これらの改善により、開発ワークフローの効率化と安定性の向上が期待できるのだ。

azd v1.15.0の新機能と改善点

機能/変更詳細
新機能[5073]CI定義生成(alphaコンポーザビリティモード)
新機能[5077]azd addによるAzure App Service(Node.js/Python)サポート
変更[4885]マルチモジュールプロジェクト対応Packビルド
変更[5081]依存関係の更新(コンポーネントガバナンスアラート修正)
新ドキュメントテンプレートカスタマイズ、azd upワークフロー、azdとazの比較
新テンプレート(例)Remote MCP Servers、Azure Functions MCP Server、Vite + Lit AI Chat UI Starterなど

Azure Developer CLI (azd)の概要

Azure Developer CLI (azd)は、Azure上でのアプリケーション開発を簡素化するコマンドラインインターフェースだ。

  • アプリケーションの構築、デプロイ、管理を容易にする
  • Azureサービスとの統合を簡略化する
  • 開発ワークフローの効率化を支援する

azdは、Azure CLIと連携して動作し、開発者はより効率的にAzureリソースを管理できるようになる。

Azure Developer CLI (azd) v1.15.0に関する考察

今回のアップデートでは、CI/CDパイプラインの自動生成や、Azure App Serviceへの対応言語の拡大など、開発者の生産性向上に直結する機能強化がなされた点が評価できる。特に、CI/CDの自動化は開発プロセスの効率化に大きく貢献し、迅速なリリースサイクルを実現する上で重要な要素となるだろう。

しかし、新機能の導入に伴い、既存のワークフローとの互換性問題や、予期せぬバグの発生といったリスクも存在する可能性がある。そのため、Microsoftはリリースノートやドキュメントで詳細な情報を提供し、ユーザーからのフィードバックを積極的に収集することで、問題発生時の迅速な対応体制を整える必要があるだろう。

今後、より多くのプログラミング言語やフレームワークへの対応、さらなるCI/CD機能の強化、そしてマルチクラウド環境への対応などが期待される。これらの機能強化によって、azdはより多くの開発者にとって不可欠なツールとなり、Azureエコシステムの活性化に貢献するだろう。

参考サイト/関連サイト

  1. Microsoft Visual Studio.「Azure Developer CLI (azd) – May 2025」.https://devblogs.microsoft.com/azure-sdk/azure-developer-cli-azd-may-2025/, (参照 2025-05-08).

関連タグ