
目次
記事の要約
- NTT HumanEXが従業員エンゲージメント向上eラーニング「エンゲージメントビギンズ!」をリリース
- アニメーション形式で従業員と管理者向けに構成、エンゲージメントサーベイとの連携も可能
- 組織への帰属意識向上、行動変容促進を目的とした、双方向的な学習を提供
NTT HumanEXが従業員エンゲージメント向上eラーニング「エンゲージメントビギンズ!」をリリース
株式会社NTT HumanEXは、2025年5月8日に、企業のエンゲージメント向上を目的とした新たなeラーニングコンテンツ「エンゲージメントビギンズ!」をリリースした。このコンテンツは、従業員エンゲージメントを共通言語化し、行動変容の第一歩・きっかけとすることを目指すのだ。
「エンゲージメントビギンズ!」は、従業員エンゲージメントを高めたい企業の課題解決に役立つeラーニングコンテンツである。没入感の高いストーリー仕立てのアニメーション形式で、直感的かつ印象的に学習できる点が特徴だ。エンゲージメントは組織から一方的に与えられるものではなく、双方向性のものであるという気づきを与え、エンゲージメント向上の自分ごと化を促進する。
本コンテンツは、従業員編と管理者編の2部構成を採用し、役職に応じた内容で行動変容を促す。エンゲージメントサーベイとの連動も可能で、エンゲージメント向上施策の具体的な打ち手の第一歩として活用できる。予備知識ゼロでも容易に学習でき、各パートの最後にミニワークを設けることで、理解度確認と行動変容を促す設計となっている。
「エンゲージメントビギンズ!」の概要
項目 | 詳細 |
---|---|
サービス名 | エンゲージメントビギンズ! |
提供企業 | 株式会社NTT HumanEX |
リリース日 | 2025年5月8日 |
対象 | 企業従業員、管理者 |
形式 | eラーニングコンテンツ(アニメーション) |
構成 | 従業員編、管理者編の2部構成 |
特徴 | エンゲージメントサーベイとの連携、ミニワークによる行動変容促進 |
エンゲージメントについて
エンゲージメントとは、組織に対する関与度や信頼関係を指す。業務への意欲や離職率、チームの生産性に直結する重要な要素だ。
- 組織への帰属意識の向上
- 従業員のモチベーション向上
- 生産性向上への貢献
近年、働き方の多様化やコミュニケーション機会の減少により、組織への帰属意識が薄れる傾向にある。エンゲージメントを高めるには、自分を知り、仲間を知り、組織とのつながりを実感することが重要だ。
エンゲージメントビギンズ!に関する考察
「エンゲージメントビギンズ!」は、エンゲージメント向上のための具体的な施策に悩む企業にとって有効なツールとなるだろう。アニメーション形式による分かりやすい説明と、ミニワークによる実践的な学習は、従業員の理解と行動変容を促進するのに役立つ。しかし、エンゲージメント向上は、eラーニングだけでは完結しない。継続的な取り組みや、組織文化の醸成も必要となるだろう。
今後起こりうる問題としては、コンテンツの内容が企業の状況に合致しない場合や、従業員の学習意欲が低い場合などが考えられる。解決策としては、企業のニーズに合わせたカスタマイズ機能の提供や、学習進捗管理システムの導入などが考えられる。また、ゲーミフィケーション要素の導入なども効果的だろう。
今後追加してほしい機能としては、学習効果の測定機能や、学習内容に基づいた個別フィードバック機能などが挙げられる。さらに、多言語対応や、モバイルデバイスへの対応も必要となるだろう。これらの機能強化によって、より多くの企業が「エンゲージメントビギンズ!」を活用し、従業員エンゲージメントの向上を実現できるようになることを期待する。
参考サイト/関連サイト
- PR TIMES.「従業員エンゲージメント向上の新定番!「エンゲージメントビギンズ!」をリリース | 株式会社NTT HumanEXのプレスリリース」.https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000008.000127485.html, (参照 2025-05-08).