
ステータスコードとは
ステータスコードは、Webサーバーからクライアント(Webブラウザなど)へ送信される3桁の数字で、HTTPリクエストの結果を示すものです。リクエストが成功したのか、エラーが発生したのかなど、サーバーの応答状態を伝える役割を担います。ステータスコードを理解することで、WebサイトやAPIのトラブルシューティング、SEO対策、パフォーマンス改善に役立てることが可能です。
ステータスコードは、大きく分けて5つのクラスに分類され、それぞれ異なる意味を持っています。100番台は情報、200番台は成功、300番台はリダイレクト、400番台はクライアントエラー、500番台はサーバーエラーを表します。これらの分類を把握することで、問題の原因を特定しやすくなり、迅速な対応が可能になるでしょう。
Web開発者やWebサイト管理者にとって、ステータスコードの知識は不可欠です。例えば、404 Not Foundエラーは、クライアントが要求したリソースが見つからないことを示し、リンク切れやURLの誤りを修正する必要があります。500 Internal Server Errorは、サーバー側の問題を示し、サーバーログを確認して原因を特定し、修正しなければいけません。
ステータスコードの種類
「ステータスコードの種類」に関して、以下を解説していきます。
- ステータスコード200番台(成功)
- ステータスコード400番台(クライアントエラー)
ステータスコード200番台(成功)
ステータスコード200番台は、クライアントからのリクエストがサーバーによって正常に処理されたことを意味します。これは、WebサイトへのアクセスやAPIの呼び出しが成功したことを示すため、Webサービスが正常に機能している状態と言えるでしょう。
200番台のステータスコードの中でも、最も一般的なのは200 OKです。これは、リクエストが成功し、サーバーが要求されたリソースを正常に返したことを示します。他にも、201 Created(リソースが新規作成された)、204 No Content(リクエストは成功したが、返すコンテンツがない)などがあります。
ステータスコード | 意味の説明 | 具体的な状況 |
---|---|---|
200 OK | リクエスト成功 | Webページが正常に表示 |
201 Created | リソース作成 | 新規ユーザー登録の完了 |
204 No Content | コンテンツなし | 正常に処理完了したが、コンテンツは返さない |
206 Partial Content | 部分的なコンテンツ | 動画ストリーミングの一部 |
ステータスコード400番台(クライアントエラー)
ステータスコード400番台は、クライアントからのリクエストに問題がある場合に返されます。これは、クライアント側のエラーが原因でリクエストが処理できなかったことを意味し、Webサイトの利用者が何らかの誤った操作を行った可能性を示唆します。
400番台のステータスコードの中でも、よく見られるのは400 Bad Request(不正なリクエスト)、401 Unauthorized(認証が必要)、403 Forbidden(アクセス禁止)、404 Not Found(リソースが見つからない)などです。これらのエラーは、URLの入力ミス、認証情報の誤り、アクセス権限の不足、サーバー上のファイルが存在しないなど、様々な原因によって発生します。
ステータスコード | 意味の説明 | 具体的な状況 |
---|---|---|
400 Bad Request | リクエスト成功 | Webページが正常に表示 |
401 Unauthorized | リソース作成 | 新規ユーザー登録の完了 |
403 Forbidden | コンテンツなし | 正常に処理完了したが、コンテンツは返さない |
404 Not Found | 部分的なコンテンツ | 動画ストリーミングの一部 |