
プロッタとは
プロッタとは、コンピュータで作成した図面や画像を、ペンやインクジェットなどの描画ツールを用いて紙やフィルムに直接出力する装置です。CAD(コンピュータ支援設計)やGIS(地理情報システム)などの分野で、高精度な図面や大型のポスターなどを印刷するために利用されます。プロッタは、プリンターとは異なり、ベクターデータに基づいて線や図形を描画するため、滑らかな線や正確な図形表現が可能です。
プロッタは、建築設計図、機械設計図、地図、グラフなど、様々な種類の図面を高精度に出力できます。特に、CADソフトウェアで作成された複雑な図面や、ベクター形式の画像データを忠実に再現する能力に優れています。また、大型の図面を一枚で出力できるため、分割印刷の手間を省き、見やすく、扱いやすい成果物を作成できます。
プロッタには、ペンプロッタ、インクジェットプロッタ、カッティングプロッタなど、様々な種類があります。ペンプロッタは、ペンを用いて線を描画する方式で、高精度な線画に適しています。インクジェットプロッタは、インクを噴射して描画する方式で、カラー印刷や写真印刷にも対応できます。カッティングプロッタは、シート状の素材を切り抜くことができ、ステッカーや看板の作成に利用されます。
プロッタの種類
「プロッタの種類」に関して、以下を解説していきます。
- ペンプロッタの特徴
- インクジェットプロッタの特徴
ペンプロッタの特徴
ペンプロッタは、指定された色のペンを使い、紙の上を移動させて線を描画するプロッタです。ベクターデータに基づいて正確な線を描けるため、CAD図面などの精密な図面作成に適しています。ペンプロッタは、インクジェットプロッタと比較して、線の太さや濃さを細かく調整できる点が特徴です。
ペンプロッタは、構造が比較的単純で、ランニングコストが低いというメリットがあります。しかし、描画速度が遅く、カラー印刷には向かないというデメリットも存在します。近年では、インクジェットプロッタの性能向上により、ペンプロッタの利用は減少傾向にあります。
項目 | 詳細 |
---|---|
描画方式 | ペンによる描画 |
得意分野 | 高精度な線画 |
描画速度 | 比較的遅い |
カラー対応 | 不向き |
インクジェットプロッタの特徴
インクジェットプロッタは、インクを微細な粒子として噴射し、紙に吹き付けて描画するプロッタです。写真やポスターなどのフルカラー印刷に適しており、グラデーションや色の表現が豊かです。インクジェットプロッタは、ペンプロッタと比較して、描画速度が速く、多様な用紙に対応できる点が特徴です。
インクジェットプロッタは、大型のポスターや看板などを印刷できるため、広告業界やデザイン業界で広く利用されています。しかし、インクジェットプロッタは、ペンプロッタと比較して、ランニングコストが高く、インクの種類によっては耐水性や耐光性が低いというデメリットも存在します。
項目 | 詳細 |
---|---|
描画方式 | インク噴射による描画 |
得意分野 | フルカラー印刷 |
描画速度 | 比較的速い |
用紙対応 | 多様な用紙に対応 |
ランニングコスト | 比較的高め |