
バランススコアカードとは
バランススコアカード(BSC)は、企業の戦略目標達成度を測るための業績評価システムです。従来の財務指標だけでなく、顧客、内部プロセス、学習と成長という非財務的な視点も加味することで、組織全体のパフォーマンスを総合的に評価できます。BSCは、戦略を明確化し、組織全体で共有し、実行に移すためのフレームワークとして機能します。
BSCは、1992年にロバート・S・キャプランとデビッド・P・ノートンによって提唱されました。彼らは、財務指標だけでは企業の長期的な成長を測ることができないと考え、非財務的な要素も重要視するBSCを開発しました。BSCは、企業の戦略を具体的な目標と指標に落とし込み、進捗状況を可視化することで、戦略の実行を支援します。
BSCを導入することで、企業は短期的な利益だけでなく、長期的な成長に向けた取り組みを促進できます。顧客満足度の向上や、従業員の能力開発、業務プロセスの改善など、様々な側面から企業価値を高めることが可能です。BSCは、組織全体の目標達成に向けた意識を高め、戦略的な意思決定を支援する強力なツールとなります。
バランススコアカードの構成要素
「バランススコアカードの構成要素」に関して、以下を解説していきます。
- 4つの視点とは
- 戦略マップとは
4つの視点とは
バランススコアカードは、財務、顧客、内部プロセス、学習と成長という4つの視点から構成されます。これらの視点は、互いに関連し合い、企業の戦略目標達成に貢献します。各視点には、具体的な目標とそれを測るための指標が設定され、組織全体のパフォーマンスを可視化します。
財務の視点では、収益性、成長性、株主価値など、財務的な目標と指標が設定されます。顧客の視点では、顧客満足度、顧客維持率、新規顧客獲得数など、顧客に関する目標と指標が設定されます。内部プロセスの視点では、業務効率、品質、イノベーションなど、内部プロセスに関する目標と指標が設定されます。学習と成長の視点では、従業員のスキル、モチベーション、情報システムなど、組織の学習と成長に関する目標と指標が設定されます。
視点 | 目標 | 指標 |
---|---|---|
財務 | 収益性向上 | 売上高成長率 |
顧客 | 顧客満足度向上 | 顧客満足度調査 |
内部プロセス | 業務効率化 | プロセス改善率 |
学習と成長 | 従業員スキル向上 | 研修参加率 |
戦略マップとは
戦略マップは、バランススコアカードの4つの視点間の因果関係を視覚的に表現したものです。戦略マップを作成することで、組織全体の戦略目標がどのように関連し合い、達成されるのかを明確に理解できます。戦略マップは、組織全体のコミュニケーションを促進し、戦略の実行を支援するツールとして活用できます。
戦略マップでは、通常、学習と成長の視点が最も下位に位置し、その上に内部プロセス、顧客、財務の視点が積み重ねられます。これは、従業員の能力開発や業務プロセスの改善が、顧客満足度の向上や財務的な成果につながるという因果関係を示しています。戦略マップは、組織全体の戦略をストーリーとして語り、関係者全員が同じ方向に向かって努力することを可能にします。
視点 | 内容 | 目的 |
---|---|---|
学習と成長 | 従業員の能力開発 | 組織能力の向上 |
内部プロセス | 業務プロセスの改善 | 効率性と品質の向上 |
顧客 | 顧客満足度の向上 | 顧客ロイヤルティの向上 |
財務 | 収益性の向上 | 株主価値の向上 |