AMOLED(Active Matrix Organic Light Emitting Diode)とは?意味をわかりやすく簡単に解説

AMOLED(Active Matrix Organic Light Emitting Diode)とは?意味をわかりやすく簡単に解説

AMOLED(Active Matrix Organic Light Emitting Diode)とは

AMOLEDは、Active Matrix Organic Light Emitting Diodeの略称であり、日本語ではアクティブマトリクス式有機ELとも呼ばれます。各画素にトランジスタを配置することで、個々の画素を独立して制御し、高精細で応答速度の速い表示を実現する技術です。従来の液晶ディスプレイと比較して、より鮮やかでコントラスト比の高い映像を表示できます。

AMOLEDディスプレイは、スマートフォンやテレビ、デジタルカメラなど、幅広いデバイスに採用されています。その理由は、薄型軽量であること、視野角が広いこと、そして消費電力が低いことが挙げられます。これらの特性から、携帯性に優れ、バッテリー駆動時間を長く保つ必要があるモバイル機器に特に適しています。

さらに、AMOLED技術は進化を続けており、フレキシブルディスプレイや透明ディスプレイなど、新たな応用分野も開拓されています。これにより、ディスプレイのデザイン自由度が向上し、より革新的な製品開発が期待されています。今後の技術革新によって、AMOLEDはさらに高性能化し、様々な分野での活用が広がっていくでしょう。

AMOLEDの構造と種類

「AMOLEDの構造と種類」に関して、以下を解説していきます。

  • AMOLEDの基本構造
  • AMOLEDの種類(駆動方式別)

AMOLEDの基本構造

AMOLEDの基本構造は、有機EL層、薄膜トランジスタ(TFT)層、そして基板から構成されています。有機EL層は、電気を流すと発光する有機化合物でできており、この発光によって画像が表示されます。TFT層は、各画素の発光を制御するスイッチの役割を果たし、正確な画像表示を可能にします。

基板は、これらの層を支える土台となる部分であり、ガラスやプラスチックなどが使用されます。AMOLEDの構造は、各画素が独立して発光するため、液晶ディスプレイのようなバックライトが不要です。これにより、薄型化や軽量化、そして高いコントラスト比を実現できます。

構成要素役割材料
有機EL層発光による画像表示有機化合物
TFT層画素の発光制御半導体材料
基板各層の支持ガラスまたはプラスチック
電極電力供給金属材料

AMOLEDの種類(駆動方式別)

AMOLEDは、主にPMOLED(パッシブマトリクス式有機EL)とAMOLED(アクティブマトリクス式有機EL)の2種類に分類されます。PMOLEDは、単純なマトリクス構造で、低コストで製造できますが、大型化や高精細化には不向きです。一方、AMOLEDは、各画素にTFTを配置することで、高精細で応答速度の速い表示を実現します。

AMOLEDには、さらに駆動方式によっていくつかの種類が存在し、それぞれに特徴があります。例えば、LTPS(低温ポリシリコン)TFTを用いたAMOLEDは、高精細で高輝度な表示が可能であり、スマートフォンなどに広く採用されています。酸化物半導体TFTを用いたAMOLEDは、より低消費電力で、大型ディスプレイに適しています。

種類駆動方式特徴
PMOLEDパッシブマトリクス低コスト、小型向け
LTPS AMOLED低温ポリシリコンTFT高精細、高輝度
酸化物半導体 AMOLED酸化物半導体TFT低消費電力、大型向け
フレキシブル AMOLEDフレキシブル基板曲面ディスプレイ

関連タグ