
DVI(Digital Visual Interface)とは
DVI(Digital Visual Interface)は、パソコンなどのデジタル映像信号をディスプレイに伝送するためのインターフェース規格です。アナログ信号を使用していたVGA端子に代わり、より高画質で鮮明な映像を表示するために開発されました。DVIは、デジタル信号を直接伝送するため、アナログ変換による画質の劣化を防ぎ、クリアな映像表示を実現します。
DVIには、シングルリンクとデュアルリンクの2つの主要なタイプが存在します。シングルリンクは、最大で1920×1200ピクセルの解像度をサポートし、一般的な用途に適しています。デュアルリンクは、シングルリンクの2倍の帯域幅を持ち、2560×1600ピクセル以上の高解像度表示を可能にします。そのため、プロのグラフィックデザイナーやゲーマーなど、より高い画質を求めるユーザーに適しています。
DVIコネクタには、DVI-D(デジタル専用)、DVI-A(アナログ専用)、DVI-I(デジタル/アナログ両対応)の3種類があります。DVI-Dはデジタル信号のみを伝送し、DVI-Aはアナログ信号のみを伝送します。DVI-Iは、デジタル信号とアナログ信号の両方を伝送できるため、幅広いディスプレイやグラフィックボードとの互換性があります。DVIは、HDMIなどの新しいインターフェースが登場するまで、高画質映像伝送の主流として広く利用されていました。
DVIの関連知識
「DVIの関連知識」に関して、以下を解説していきます。
- DVIとHDMIの違い
- DVIの規格と種類
DVIとHDMIの違い
DVIとHDMIはどちらもデジタル映像信号を伝送するインターフェースですが、いくつかの重要な違いがあります。HDMIは音声信号も同時に伝送できるため、ケーブル1本で映像と音声を両方出力できます。DVIは映像信号のみを伝送するため、音声を出力するには別途ケーブルが必要です。
HDMIは著作権保護技術HDCPに対応しており、Blu-rayなどのコンテンツを再生する際に必要となる場合があります。DVIもHDCPに対応しているものがありますが、HDMIほど一般的ではありません。HDMIは小型のコネクタを採用しており、省スペースなデバイスにも搭載しやすいという利点があります。DVIはコネクタが大きく、モバイルデバイスなどには不向きです。
項目 | DVI | HDMI |
---|---|---|
音声伝送 | 不可 | 可能 |
HDCP対応 | 対応(一部) | 標準対応 |
コネクタ形状 | 大きい | 小さい |
主な用途 | PCモニター | テレビ、ゲーム機 |
DVIの規格と種類
DVIには、DVI-D、DVI-A、DVI-Iという3つの主要な規格があり、それぞれ対応する信号の種類が異なります。DVI-Dはデジタル信号のみを伝送し、DVI-Aはアナログ信号のみを伝送します。DVI-Iはデジタル信号とアナログ信号の両方を伝送できるため、幅広いデバイスとの互換性があります。
DVI-Dには、シングルリンクとデュアルリンクの2つのタイプがあり、伝送できるデータ量(帯域幅)が異なります。シングルリンクは最大1920×1200ピクセルの解像度をサポートし、デュアルリンクはそれ以上の高解像度に対応します。DVI-Iもシングルリンクとデュアルリンクのタイプがあり、デジタル信号とアナログ信号の両方を伝送できます。
規格 | 信号の種類 | リンクの種類 |
---|---|---|
DVI-D | デジタル | シングル、デュアル |
DVI-A | アナログ | シングル |
DVI-I | デジタル/アナログ | シングル、デュアル |
最大解像度 | – | シングル:1920×1200 |
最大解像度 | – | デュアル:2560×1600 |