LAP(Link Access Procedures)とは?意味をわかりやすく簡単に解説

LAP(Link Access Procedures)とは?意味をわかりやすく簡単に解説

LAP(Link Access Procedures)とは

LAP(Link Access Procedures)は、データ通信における基本的なプロトコルの一種です。特に、X.25ネットワークなどの初期のパケット交換ネットワークで広く利用されていました。LAPは、データリンク層での信頼性の高いデータ転送を実現するために設計されています。

LAPの主な役割は、フレームと呼ばれるデータ単位を正確に送受信することです。これには、エラー検出や再送制御などの機能が含まれており、通信路の品質が低い状況でも、データの完全性を保つことが可能です。LAPは、後継のプロトコルであるLAPB(Link Access Procedure Balanced)の基礎となっています。

現代のインターネットでは、LAPが直接使用される場面は少なくなりましたが、その概念は、HDLC(High-Level Data Link Control)などの他のデータリンク層プロトコルに引き継がれています。これらのプロトコルは、より高速で効率的な通信を可能にするために進化を続けています。LAPの理解は、ネットワーク技術の歴史と進化を理解する上で重要です。

LAPの主要プロトコル

「LAPの主要プロトコル」に関して、以下を解説していきます。

  • LAPB(Link Access Procedure Balanced)
  • LAPD(Link Access Procedure on the D-channel)

LAPB(Link Access Procedure Balanced)

LAPBは、X.25ネットワークで使用されるデータリンク層プロトコルであり、信頼性の高いデータ転送を実現します。LAPBは、ポイントツーポイント接続において、2つのノード間で対称的な通信を確立し、エラー検出と再送メカニズムを通じて、データの完全性を保証します。

LAPBは、HDLC(High-Level Data Link Control)プロトコルを基にしており、フレームの開始と終了を識別するためのフラグシーケンス、アドレスフィールド、制御フィールド、データフィールド、およびフレームチェックシーケンス(FCS)を含むフレーム構造を使用します。この構造により、データの誤りを検出し、必要に応じて再送要求を行うことが可能です。

要素説明機能
フラグフレームの開始と終了を示す同期確立
アドレス送信元と宛先アドレスノード識別
制御フレームの種類とシーケンス番号フロー制御
データ実際に送信されるユーザーデータ情報伝達

LAPD(Link Access Procedure on the D-channel)

LAPDは、ISDN(Integrated Services Digital Network)のDチャネルで使用されるデータリンク層プロトコルであり、制御情報とユーザーデータの両方を伝送します。LAPDは、複数のデバイスが単一の回線を共有することを可能にする多重化機能をサポートしており、効率的な通信を実現します。

LAPDは、Q.921規格で定義されており、フレームリレーなどの他のプロトコルの基礎となっています。LAPDのフレーム構造は、LAPBと同様に、フラグ、アドレス、制御、データ、およびFCSフィールドを含んでいますが、アドレスフィールドが拡張されており、サービスアクセスポイント識別子(SAPI)とターミナルエンドポイント識別子(TEI)が含まれています。これにより、複数の論理接続をサポートできます。

要素説明機能
SAPIサービスアクセスポイント識別子サービス識別
TEIターミナルエンドポイント識別子端末識別
制御フレームの種類とシーケンス番号フロー制御
データ実際に送信されるユーザーデータ情報伝達