KDDIとNEC、サイバーセキュリティ協業で国内最大規模事業を目指す

記事の要約

  • KDDIとNECがサイバーセキュリティ事業で協業
  • 純国産セキュリティ基盤構築を目指す
  • 国内最大規模の事業展開を目標とする

KDDIとNECのサイバーセキュリティ協業

KDDI株式会社と日本電気株式会社(NEC)は、2025年5月8日、サイバーセキュリティ事業における協業に向けた基本合意書を締結した。両社は、近年巧妙化するサイバー脅威から日本企業や政府機関を守るため、純国産のセキュリティ基盤を共同で構築することにより、国内最大規模のサイバーセキュリティ事業を展開することを目指すのだ。

KDDIはAI時代の新たなビジネスプラットフォーム「WAKONX」、NECはお客さまを未来へ導く価値創造モデル「BluStellar」を提供している。両社はこれらのプラットフォームを通じて、構築するセキュリティ基盤を政府機関や法人顧客に提供し、重要な情報資産やインフラ、海外拠点をサイバー脅威から守ることを目指すのだ。

国内では近年、地政学リスクの高まりによりサイバー攻撃が増加しており、企業や政府機関は情報漏洩や業務停止といった重大な影響を受けている。経済安全保障推進法の成立も背景に、両社は強力な体制を整えることでセキュリティリスクを低減し、国内全体のセキュリティレベル向上に貢献することを目指している。

両社は、AI×インテリジェンス駆動型サイバーセキュリティの強化と、グローバルでのセキュリティ監視運用体制構築などの事業オペレーションの高度化を検討する。具体的には、両社および子会社が提供するサービスを通じて収集したサイバー脅威情報を分析し、脅威の検知・対処を行うインテリジェンス駆動型サイバーセキュリティサービスを強化するのだ。

協業内容

項目詳細
協業開始日2025年5月8日
合意内容サイバーセキュリティ事業における協業
目的純国産セキュリティ基盤構築、国内最大規模の事業展開
対象顧客政府機関、法人顧客
取り組み1AI×インテリジェンス駆動型サイバーセキュリティ強化
取り組み2グローバルでのセキュリティ監視運用体制構築
KDDIの役割WAKONXプラットフォーム提供、Telehouseデータセンター事業活用
NECの役割BluStellarプラットフォーム提供、政府向けシステム運用ノウハウ活用
KDDIニュースリリース

インテリジェンス駆動型サイバーセキュリティ

インテリジェンス駆動型サイバーセキュリティとは、サイバー脅威に関する情報を集約・分析したインテリジェンスを起点として脅威検知・対策・対処を行うアプローチだ。

  • 脅威情報の迅速な収集・分析
  • 高度な脅威検知技術の活用
  • 効果的な対策・対処の実施

このアプローチにより、従来の方法では困難だった高度化・巧妙化するサイバー攻撃への対応が可能になるのだ。

KDDIとNECのサイバーセキュリティ協業に関する考察

本協業は、日本のサイバーセキュリティ強化に大きく貢献するだろう。両社の技術力とノウハウを結集することで、高度なセキュリティ対策を提供できるようになる。しかし、国内最大規模を目指すには、人材確保や技術開発への継続的な投資が不可欠だ。

今後、国際的なサイバー脅威の高度化や新たな攻撃手法の出現が予想される。そのため、継続的な技術革新と情報共有体制の構築が重要となるだろう。また、顧客への啓発活動も必要不可欠であり、サイバーセキュリティに対する意識向上を図る必要がある。

さらに、グローバルなセキュリティ監視体制の構築においては、各国・地域の法規制やセキュリティ基準への対応が課題となる。これらの課題をクリアすることで、より安全な社会の実現に貢献できるだろう。

参考サイト/関連サイト

  1. KDDI.「KDDIとNEC、国内最大規模のサイバーセキュリティ事業を目指し、協業に向けた基本合意書を締結 | KDDI News Room」.https://newsroom.kddi.com/news/detail/kddi_nr_s-38_3858.html, (参照 2025-05-08).

関連タグ