
目次
記事の要約
- Hakuhodo DY ONEがLINEヤフー社のGovtech Partner制度のパートナー企業に継続認定
- 国や自治体におけるLINE公式アカウント活用の技術支援実績が評価された
- DialogOne®などのソリューション提供を通じた行政DX推進への貢献が認められた
Hakuhodo DY ONE、LINEヤフー社のGovtech Partner制度パートナー企業に継続認定
株式会社Hakuhodo DY ONEは2025年5月9日、LINEヤフー株式会社が国や自治体におけるLINE公式アカウント活用の技術支援に長けた企業を認定する「Govtech Partner制度」において、2025年度もパートナー企業に認定されたことを発表した。これは、同社のLINE公式アカウント活用支援実績が評価された結果である。
Hakuhodo DY ONEは、LINEと連携したマーケティングソリューション「DialogOne®」の開発・提供などを通じて、LINEを活用した企業や自治体とユーザーのコミュニケーションを統合的に支援してきた。行政サービスのDX化においても多数の「DialogOne®」導入実績を誇るのだ。
さらに、同社は3年連続で「Technology Partner」コミュニケーション部門で最高グレードのPremier認定を受け、OMOのカテゴリで認定バッジを6年連続で取得している。LINEヤフー社のマーケティングソリューション・データソリューションを活用した取り組みが評価されているのだ。
Hakuhodo DY ONEのLINEヤフー社とのパートナーシップ
項目 | 詳細 |
---|---|
パートナーシップ制度 | LINEヤフー「Govtech Partner制度」 |
認定期間 | 2025年度 |
評価内容 | 国や自治体におけるLINE公式アカウント活用の技術支援実績 |
Hakuhodo DY ONEの貢献 | DialogOne®などのソリューション提供による行政DX推進 |
その他認定 | Technology Partner(Premier、3年連続)、OMO認定バッジ(6年連続) |
関連URL | プレスリリース |
Govtech Partner制度について
Govtech Partner制度は、LINEヤフー社が2022年に設けた行政DXの推進をサポートするための制度である。これはLINEヤフー Partner Programの「Technology Partner」の中から、国や自治体のLINE公式アカウント活用の技術支援に長け、一定の基準を満たした企業が認定される。
- 行政DX推進支援
- LINE公式アカウント活用支援
- 技術支援能力の高さ
この制度は、行政機関のデジタル化を促進し、国民へのサービス向上に貢献することを目的としている。
Hakuhodo DY ONEのGovtech Partner継続認定に関する考察
Hakuhodo DY ONEの継続認定は、同社の高い技術力と行政DX推進への貢献が認められた証である。LINE公式アカウントの活用は、国民への情報伝達や行政サービスの利便性向上に大きく貢献する。そのため、今後も同社の技術力と経験が、より多くの自治体のDX化を支援していくことが期待される。
しかしながら、今後、LINE公式アカウントのセキュリティ対策やプライバシー保護に関する課題への対応が重要となるだろう。情報漏洩や不正アクセスといったリスクを最小限に抑えるための技術開発や運用体制の強化が求められる。継続的なセキュリティ対策の強化と、ユーザーの信頼獲得が不可欠だ。
さらに、地方自治体におけるデジタルリテラシーの向上支援も重要となる。LINE公式アカウントの有効活用のためには、職員の教育やサポート体制の構築が必要だ。Hakuhodo DY ONEには、技術支援だけでなく、人材育成面での貢献も期待される。
参考サイト/関連サイト
- PR TIMES.「Hakuhodo DY ONE、LINEヤフー社「Govtech Partner制度」のパートナー企業として継続認定 | 株式会社Hakuhodo DY ONEのプレスリリース」.https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000072.000140732.html, (参照 2025-05-09).