SB C&S、XM Cyber CEM導入でサイバー攻撃対策を強化、CTEM実現へ

SB C&S、XM Cyber CEM導入でサイバー攻撃対策を強化、CTEM実現へ
PR TIMES より

記事の要約

  • SB C&SがXM Cyber CEMを導入
  • サイバー攻撃対策強化のためCTEMを実現
  • IT資産の脆弱性や攻撃経路を可視化

SB C&S、XM Cyber CEM導入によるサイバー攻撃対策強化を発表

SB C&S株式会社は2025年5月8日、サイバー攻撃対策強化のため、XM Cyber Ltd.が提供する「XM Cyber CEM」を導入したと発表した。これは、リモートワークやクラウド利用増加によるIT環境の複雑化、そしてAI活用による攻撃の高度化への対応策である。

同社は、攻撃後の対応ではなく、攻撃前にリスクを軽減する能動的なセキュリティ対策の必要性を認識している。そのため、サイバー攻撃の対象となりうるIT資産の脆弱性や設定ミス、攻撃経路を適切に把握・管理し、IT環境を健全に保つためのCTEM(Continuous Threat Exposure Management)フレームワークの実現を目指したのだ。

XM Cyber CEMは、CTEM支援プラットフォームの中でも特に優先順位付けに優れた特長を持つ製品だ。導入により、コーポレートITとハイブリッドインフラストラクチャー環境全体の脅威のリンクを可視化し、内部および外部のリスクを体系的に管理できるようになった。

SB C&SはXM Cyber製品の国内ディストリビューションも担っており、今回の導入経験を活かし、企業のセキュリティ対策支援を強化するとしている。

XM Cyber CEM導入による効果と詳細

項目詳細
導入企業SB C&S株式会社
導入製品XM Cyber CEM
導入目的サイバー攻撃対策強化、CTEM実現
導入効果IT資産の脆弱性や攻撃経路の可視化、リスクの体系的管理
その他SB C&SはXM Cyber製品の国内ディストリビューションも担当
XM Cyber CEM製品詳細

CTEM(Continuous Threat Exposure Management)について

CTEMとは、組織がサイバー攻撃から自身の情報システムを守るための継続的な一連の戦略と手段である。

  • 対象範囲の設定
  • 発見・検出
  • 優先順位付け

このフレームワークは、サイバー攻撃のリスクを最小限に抑えることを目指す。

XM Cyber CEM導入に関する考察

XM Cyber CEMの導入は、SB C&Sの情報セキュリティ体制強化に大きく貢献するだろう。リアルタイムでの脅威の可視化とリスク管理により、迅速な対応が可能になり、被害を最小限に抑えられる可能性が高い。

しかし、導入後の運用維持には継続的なコストと専門知識が必要となる。また、XM Cyber CEMが全ての脅威を完全に防ぐわけではないため、人的なセキュリティ対策との連携も重要だ。定期的なシステムアップデートや社員教育など、多角的なアプローチが必要となるだろう。

今後、AIによる攻撃の高度化がさらに進むことが予想されるため、XM Cyber CEMの機能強化や、新たな脅威への対応策の開発が期待される。SB C&Sは、この製品を効果的に活用し、更なるセキュリティ対策の強化を図っていくべきだ。

参考サイト/関連サイト

  1. PR TIMES.「SB C&S、CTEMを提供する「XM Cyber CEM」を導入しサイバー攻撃の対策を強化 | SB C&S株式会社のプレスリリース」.https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000863.000022656.html, (参照 2025-05-09).

関連タグ