
目次
記事の要約
- SUS株式会社が掛川市に新事業所を開設
- 国内3カ所目のマザー工場として5月より稼働開始
- タイ工場からの機械加工品生産移管と新規雇用創出
SUS株式会社掛川事業所開設
SUS株式会社は2025年5月9日、静岡県掛川市に国内3カ所目のマザー工場となる掛川事業所を開設した。同事業所は5月から一部稼働を開始しており、今後本格的に生産を拡大していく予定だ。
この事業所開設は、2014年から進めてきた国内生産回帰の集大成である。東南アジア諸国の経済成長に伴う生産コストの上昇や為替変動リスクへの対応を目的として、タイ工場で生産していた一部製品の国内移管を進めてきたのだ。
掛川事業所では、主にタイから移管する機械加工品の生産を行う。今後Snets製品の製造工程も集約していく計画であり、福島事業所、静岡第2事業所と連携してSUSの製造の中核を担うことになるだろう。
約54,000㎡の広大な敷地に建設された工場には、樹脂成形機を8台導入済みだ。段階的に新規設備投資を予定しており、15名規模の新規雇用を通じて地域経済の活性化にも貢献していく予定である。
掛川事業所概要
項目 | 詳細 |
---|---|
所在地 | 〒437-1405 静岡県掛川市中6400 |
敷地面積 | 54,185.9㎡ |
延床面積 | 26,808.8㎡(うち、第1期稼働工場は11,543.7㎡) |
工事着工 | 2024年7月12日 |
操業開始 | 2025年5月より順次稼働予定 |
従業員数 | 19名(2025年5月現在)※操業後、追加での新規雇用も予定 |
アクセス | JR東海道線 菊川駅下車、タクシーで約20分 |
国内生産回帰について
SUS株式会社は、2014年から国内生産回帰に取り組んでいる。これは、東南アジア諸国の経済成長による生産コストの上昇や為替変動リスクへの対応が主な理由だ。
- 高品質な製品を迅速に提供
- 安定した生産・供給体制の構築
- 海外生産に伴うリスク軽減
国内生産回帰によって、より良い品質の製品をより早く顧客に届けることを目指しているのだ。
SUS株式会社掛川事業所開設に関する考察
掛川事業所の開設は、SUS株式会社の国内生産回帰戦略における重要な一歩であり、安定した生産体制の構築に大きく貢献するだろう。タイからの生産移管による効率化と、新規雇用による地域経済への貢献も期待できる。しかし、国内人材確保の難易度や、想定外の設備トラブルなどが課題として考えられる。
これらの課題への対策として、人材育成プログラムの充実や、設備の冗長化、迅速なメンテナンス体制の構築などが有効だろう。また、今後、さらなる省人化技術の導入や、環境配慮型の生産システムの構築なども期待したい。持続可能な生産体制の構築が、今後の企業成長に繋がるだろう。
将来的には、掛川事業所での生産実績を基に、さらなる国内生産拠点の拡大や、新たな製品開発への投資も期待できる。国内生産回帰と生産現場の合理化で培ったノウハウを製品開発に還元することで、少子高齢化に伴う人手不足という課題解決にも貢献できるだろう。
参考サイト/関連サイト
- PR TIMES.「アルミプロファイル国内No.1のSUS、掛川市に新事業所を開設 | SUS株式会社のプレスリリース」.https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000021836.html, (参照 2025-05-11).