
目次
記事の要約
- エア・ウォーターがタイムズ24の駐車場に垂直ソーラー発電システム「VERPA」を導入
- 5月9日より実用運転開始、都心部での両面受光垂直型太陽光発電設備導入は国内初
- 駐車場設備への電力供給、CO2削減に貢献
タイムズ南本町第一駐車場へのVERPA導入
エア・ウォーター株式会社は、タイムズ24株式会社が運営するタイムズ南本町第一駐車場(大阪市中央区)に垂直ソーラー発電システム「VERPA」を納入し、2025年5月9日より実用運転を開始した。これは、商業ビルが立ち並ぶ都心部において、両面受光が可能な垂直型の太陽光発電設備の導入としては国内初の事例となるのだ。
VERPAは、30cmの幅があれば設置可能で、地表面から2m以上の高さにパネルを設置するため、下部空間を自由に使用できる。両面受光型の太陽光パネルを垂直配置することで、受光面を南に向ける必要がなく、年間発電量に大きな差はないのだ。
本設備は、主に駐車場の精算機や駐車車両を管理するカメラなどの駐車場設備に接続され、日照時間が限られた環境下でも効率的な発電が期待できる自家発電設備として使用される。タイムズ24は、再生可能エネルギーを活用した駐車場運営のモデルケース駐車場を開設したいと考えていたのだ。
VERPA導入概要と関連情報
項目 | 詳細 |
---|---|
システム名 | VERPA(ヴァルパ) |
導入場所 | タイムズ南本町第一駐車場(大阪市中央区) |
導入企業 | エア・ウォーター株式会社 |
運営企業 | タイムズ24株式会社 |
ユニット数 | 6ユニット(南北受光タイプ) |
発電出力 | モジュール総発電能力 6.3 kW-DC/パワコン出力 5.5kW-AC |
年間発電量 | 4,000~4,500kWh/年(予測値) |
CO₂削減量 | 1.7~1.9t-CO₂/年(関西電力のCO₂排出係数0.434kg-CO₂/kWhで計算) |
垂直ソーラー発電システムVERPAについて
VERPAは、エア・ウォーター株式会社とドイツのNext2Sunが共同開発した垂直ソーラー発電システムだ。両面受光型の高性能な太陽光パネルを使用し、周囲からの反射光や散乱光を有効的に利用することで、直射日光が限られた場所でも効果的な発電が可能となる。
- 設置場所の自由度が高い
- 両面受光で発電効率が良い
- 都心部での活用に適している
従来の太陽光パネルと比較して、反射光によるトラブルのリスクも大幅に低減されているのだ。
VERPA導入に関する考察
VERPAの導入は、都心部における再生可能エネルギーの活用促進に大きく貢献するだろう。限られた土地資源を有効活用し、CO2削減にも繋がる点は評価できる。しかし、導入コストやメンテナンス費用、発電量の長期的な安定性など、課題も存在する可能性がある。
今後、VERPAの導入事例が増えることで、コスト削減や技術革新が進むことが期待される。また、蓄電システムとの連携による安定的な電力供給や、スマートシティ構想との統合なども検討していく必要があるだろう。
さらに、VERPAの技術を応用した、より小型で高効率なシステムの開発や、様々な環境への適応性向上も期待したい。将来的には、家庭用や小型ビルへの導入も視野に入れた展開が考えられるのだ。
参考サイト/関連サイト
- PR TIMES.「タイムズ南本町第一駐車場で垂直ソーラー発電システム「VERPA」が稼働 | エア・ウォーター株式会社のプレスリリース」.https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000155.000114852.html, (参照 2025-05-11).