株式会社Cosmic Magic、リアル体験型モキュメンタリーゲーム「HAZE coffee#ある珈琲店にまつわる謎」のガイドラインを公開

株式会社Cosmic Magic、リアル体験型モキュメンタリーゲーム「HAZE coffee#ある珈琲店にまつわる謎」のガイドラインを公開
PR TIMES より

記事の要約

  • リアル体験型モキュメンタリーゲーム「HAZE coffee#ある珈琲店にまつわる謎」のガイドラインを公開
  • 累計アクセス数30万、総プレイヤー数4000人を突破
  • 動画配信・記事化におけるネタバレ防止、ヒントサイト公開禁止などのガイドラインを提示

リアル体験型モキュメンタリーゲーム「HAZE coffee#ある珈琲店にまつわる謎」のガイドライン公開

株式会社Cosmic Magicは2025年5月12日、リアル体験型モキュメンタリーゲーム「HAZE coffee(ヘイズコーヒー)#ある珈琲店にまつわる謎」の累計アクセス数30万、総プレイヤー数4000人を突破したと発表した。開始1ヶ月で総インプレッション数3500万、フォロワー数1万人を突破するなど、大きな話題となっているのだ。

プレイ人数の拡大に伴い、動画配信や記事化に関する問い合わせが増加したため、動画配信と記事化のガイドラインを公開した。ガイドラインでは、ネタバレ防止のため「ネタバレ注意」の明記を促し、ヒントサイトへのURLやQRコードの画面への長時間映り込みを避けるよう求めている。ヒントサイト以外であれば、人物名等の固有名詞・合言葉・一部のURLやアドレスの映り込みについては問題ないとしている。

収益化についても問題ないとしている。記事化ガイドラインでは、動画配信ガイドラインに加え、人物名等の固有名詞・合言葉・一部のURLやアドレスの公開についても控えるよう求めている。同社は配信/記事化を大歓迎しており、現実との境目を見失う没入感を味わえるゲームとして、コーヒーと共に楽しんでほしいとしている。

「HAZE coffee#ある珈琲店にまつわる謎」ガイドライン詳細

項目動画配信ガイドライン記事化ガイドライン
ネタバレ「ネタバレ注意」の明記「ネタバレ注意」の明記
ヒントサイト公開禁止(URL/QRコードの画面への長時間映り込み禁止)公開禁止
固有名詞等問題なし(ヒントサイト以外)公開禁止
収益化問題なし問題なし
HAZE coffee公式サイト

リアル体験型モキュメンタリーゲームについて

本ゲームは、コーヒーを購入し、公式Xアカウントや公式HPの情報から考察を深めることで始まる。到着後、実際のWebサイトやSNSを探索し、謎を解き明かしていく仕組みだ。探索するゾクゾク感が大きな魅力であり、購入者からの高い評価を得ている。

  • コーヒー豆は京都の「喫茶葦島」からのれん分けした「葦乃社珈琲」のオリジナルブレンド
  • 謎解き要素に加え、本格的なコーヒーも楽しめる
  • プレイ時間は体験者によって異なるが、2~8時間程度

クリアページに設置したアンケートでは、回答者の98%が体験に満足していると回答している。

HAZE coffee#ある珈琲店にまつわる謎に関する考察

本ゲームは、コーヒーという現実のアイテムと、オンライン上の謎解きを融合させた新しい試みである。その高い没入感と、本格的なコーヒーの提供は、ユーザーに大きな満足感を与えていると言えるだろう。しかし、ヒントサイトの公開を禁止しているため、難易度が高すぎると一部ユーザーが挫折する可能性もある。

今後、難易度調整のための追加ヒントの提供や、より幅広い層が楽しめるよう、謎解きの難易度設定にバリエーションを持たせることが重要となるだろう。また、ゲームクリア後のコンテンツの充実も、リピーター獲得や、より深いエンゲージメントにつながる可能性がある。

さらに、ゲームの世界観をより深く楽しめるような、関連グッズの販売や、オフラインイベントの開催なども考えられる。これにより、ユーザーの満足度を高め、ゲームの認知度向上にも繋がるだろう。

参考サイト/関連サイト

  1. PR TIMES.「累計30万アクセス突破!SNSで話題のリアル体験型モキュメンタリーゲーム「HAZE coffee#ある珈琲店にまつわる謎」配信ガイドラインを公開! | 株式会社Cosmic Magicのプレスリリース」.https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000160735.html, (参照 2025-05-14).

関連タグ