
目次
記事の要約
- 田中電気株式会社がLTE対応ウェアラブルカメラ『ACW-P5000』の取り扱いを開始
- 4K/HD高画質映像のリアルタイム伝送・録画が可能
- 建設業や警備業などでの業務効率化・安全性向上に貢献
田中電気株式会社、LTE対応ウェアラブルカメラ『ACW-P5000』の取り扱いを開始
田中電気株式会社は2025年5月13日、アストロデザイン株式会社製のLTE対応ウェアラブルカメラ『ACW-P5000』の取り扱いを開始した。このカメラは、4K/HDの高画質映像をリアルタイムに伝送・録画できる点が特徴だ。建設業や警備業など、現場での映像活用ニーズの高まりに対応する製品である。
『ACW-P5000』は、GPS搭載による位置情報記録、赤外線ナイトモードによる夜間撮影、長時間バッテリー搭載など、現場での使用に適した機能を備えている。Bluetoothヘッドセット対応による音声通話や、遠隔PCからの音声指示・通話機能も搭載されているのだ。
導入を検討する法人・団体向けに、デモ機の無料貸出サービスも実施している。2週間の無料貸出期間中に、実際の業務環境で性能を体感できる機会を提供している。
田中電気株式会社は、機密性の高い業務にも対応できるようクローズドネットワークでの運用構築も提案している。ネットワーク設定から運用設計まで、現場ごとのニーズに合わせたソリューションを提供する体制を整えている。
ACW-P5000の主な特徴
項目 | 詳細 |
---|---|
通信方式 | 4G LTE/Wi-Fi対応 |
映像解像度 | 4K/HD |
GPS | 搭載 |
ナイトモード | 赤外線対応 |
バッテリー | 長時間駆動 |
音声機能 | Bluetoothヘッドセット対応、遠隔音声指示・通話、端末間通話 |
技適 | 取得済み(R 201-210582/T D210131201) |
ウェアラブルカメラACW-P5000の活用事例
『ACW-P5000』は、建設業、インフラ点検業、イベント会場など、様々な現場で活用されている。建設業では遠隔支援、進捗確認、OJT研修などに利用され、インフラ点検業では業務・警備記録などに活用されているのだ。
- 遠隔作業支援
- 現場状況の記録・監視
- OJT研修
導入事例では、事務所からの遠隔支援による業務効率化や、新人研修への活用、複数現場の同時管理などが報告されている。
ACW-P5000に関する考察
ACW-P5000は、高画質映像とLTE通信によるリアルタイム伝送で、現場作業の効率化と安全性の向上に大きく貢献するだろう。しかし、通信環境の不安定な場所での利用や、バッテリー持続時間、プライバシー保護といった課題も考慮する必要がある。
通信環境については、クローズドネットワークの構築による安定化が有効な解決策となるだろう。バッテリー持続時間については、予備バッテリーの用意や、省電力モードの活用などが考えられる。プライバシー保護については、データの暗号化やアクセス制限などのセキュリティ対策が重要だ。
今後の機能追加としては、AIによる映像解析機能や、より詳細な位置情報取得機能などが期待される。これらの機能により、さらに高度な業務支援が可能となり、より多くの業界で活用される可能性があるだろう。
参考サイト/関連サイト
- PR TIMES.「【デモ機 貸出し実施中】LTE対応ウェアラブルカメラ『ACW-P5000』の取り扱いを開始|現場映像の活用による業務改革を支援 | 田中電気株式会社のプレスリリース」.https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000006.000135389.html, (参照 2025-05-14).