TwilioがAIとデータ主導型顧客エンゲージメントプラットフォームを発表、次世代機能で顧客体験向上

記事の要約

  • Twilioが次世代顧客エンゲージメントプラットフォームを発表
  • AIとデータ主導型の世界に対応した機能強化
  • 対話型AIツールやコンプライアンス強化など

Twilioが次世代顧客エンゲージメントプラットフォームを発表

Twilioは2025年5月15日、ユーザーカンファレンス「SIGNAL」において、AIとデータ主導型の世界におけるシームレスな顧客対応を実現する次世代プラットフォームを発表した。このプラットフォームは、企業と消費者のあらゆるデジタルインタラクションをより素晴らしいものにすることを目指しているのだ。

発表されたプラットフォームは、CPaaS(Communications Platform as a Service)、CDP(顧客データプラットフォーム)、そしてAIを活用した高度な機能を統合している。これにより、顧客とつながるためのコミュニケーションチャネル、一人一人の顧客を深く理解するためのデータ、そしてAIによるそれらの加速を実現する能力を提供するのだ。

Twilioは、音声、SMS、RCS、メール、OTT、ビデオといったオムニチャネルでのコミュニケーションに加え、認証・ID管理、インテリジェントな自動化、予測インサイト、そして文脈に応じたTwilio Segment CDPのデータを取り込む統一されたプロファイルAPIをシームレスに統合した相互運用性と連携性に優れたプラットフォームを構築している。

さらに、ConversationRelayやConversational Intelligenceといった対話型AI機能の更新も発表された。ConversationRelayは開発者が好みのLLMを用いて高度な自然音声AIエージェントを構築できる機能であり、Conversational Intelligenceは音声通話やテキストベースの会話を分析し、構造化データとインサイトに変換する機能だ。

Twilioプラットフォームの新機能とアップデート

機能詳細
ConversationRelay開発者が好みのLLMを用いて高度な自然音声AIエージェントを構築可能
Conversational Intelligence (音声)音声通話を分析し、構造化データとインサイトに変換、一般提供開始
Conversational Intelligence (メッセージ)テキストベースの会話を分析、プライベートベータ提供
リッチ・コミュニケーション・サービス(RCS)今後数ヶ月以内に一般提供開始予定
WhatsAppビジネス通話2025年後半に一般提供開始予定
コンプライアンスツールキット数週間以内にパブリックベータ提供開始予定
EU向け地域別メールデータ居住地に対応、当四半期後半に一般提供開始予定
EU向け地域別メッセージングデータ保存に対応、2025年下半期にプライベートベータ提供予定
Twilio Segment CDP機能強化イベントトリガー型ジャーニー、豊富なコンテキスト情報を含むペイロード、オブザーバビリティとスケーラビリティの強化、Twilio SendGridおよびTwilio SMSとの統合など
Twilio公式サイト

CPaaSについて

CPaaSとは、Communications Platform as a Serviceの略で、クラウドベースの通信プラットフォームである。企業はCPaaSを利用することで、自社のアプリケーションに音声通話、SMS、チャットなどのコミュニケーション機能を簡単に統合できるのだ。

  • 柔軟なコミュニケーションチャネルの提供
  • 開発効率の向上
  • コスト削減

Twilioは、CPaaS市場のリーディングカンパニーとして知られており、世界中の多くの企業がTwilioのプラットフォームを利用して顧客とのコミュニケーションを強化している。

Twilio次世代プラットフォームに関する考察

Twilioの次世代プラットフォームは、AIとデータの活用により、顧客エンゲージメントを新たなレベルに引き上げる可能性を秘めている。パーソナライズされた顧客体験の提供や、コンプライアンスの強化は、企業にとって大きなメリットとなるだろう。しかし、AIの倫理的な問題や、データプライバシーへの懸念も考慮する必要がある。

今後起こりうる問題としては、AIによる誤った判断や、データ漏洩などが考えられる。これらの問題への対策として、AIモデルの精度向上、セキュリティ対策の強化、そしてデータガバナンスの確立が重要となるだろう。また、ユーザーインターフェースの改善や、多言語対応の強化なども必要となる可能性がある。

今後追加してほしい機能としては、より高度な分析機能や、カスタマイズ可能なダッシュボードなどが挙げられる。また、様々なビジネスニーズに対応できるよう、APIの拡張や、サードパーティとの連携強化も期待したい。Twilioの今後の発展に期待している。

参考サイト/関連サイト

  1. PR TIMES.「Twilio、AI とデータ主導型の世界を実現するための次世代の顧客エンゲージメントプラットフォームをSIGNAL 2025にて発表 | Twilio Japan合同会社のプレスリリース」.https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000008.000076370.html, (参照 2025-05-15).

関連タグ