
目次
記事の要約
- アクロクエストテクノロジーがドキュメント解析ソリューション「DocLens」を提供開始
- 生成AI活用のためのRAG精度向上に貢献
- 表や図表を含むドキュメントをRAGで活用しやすい形式に変換
アクロクエストテクノロジー、「DocLens」提供開始
アクロクエストテクノロジー株式会社は2025年5月15日、企業内に蓄積されたドキュメントを生成AIで効果的に活用するためのドキュメント解析ソリューション「DocLens」の提供を開始した。DocLensは、Microsoft Office文書やPDFなどの企業内ドキュメントに含まれる表や図表などの情報を解析し、RAG(検索拡張生成)で活用しやすい形式に自動変換するソリューションである。
近年、生成AIの業務活用が急速に進む中、企業内に蓄積された膨大なドキュメントやデータを活用するRAGの重要性が高まっている。しかし、表や図表を含むドキュメントをRAGに取り込む際、そのままでは適切に処理できないケースが多く、貴重な社内ナレッジが十分に活用されていないという課題があったのだ。DocLensはこの課題を解決し、生成AIを用いた社内ナレッジ活用の精度向上を実現する。
DocLensは、Microsoft Word、Excel、PowerPoint、PDFに対応し、ドキュメント数やサイズに制限がない(※1)。生成AIを用いずにドキュメント解析を行うため、解析処理自体のコストがかからない(※2)点が特長だ。各種生成AIサービスとの連携も容易で、Markdown等のテキスト形式で出力されるため、他サービスとの連携も容易に行える。
DocLensの機能と連携サービス
項目 | 詳細 |
---|---|
対応ファイル形式 | Microsoft Word、Excel、PowerPoint、PDF |
解析処理 | 表や図表などの情報をRAGで活用しやすい形式に変換 |
ドキュメント数・サイズ | 制限なし(※1 DocLensを動作させるスペックによります) |
コスト | 解析処理自体のコストはかからない(※2 DocLensを動作させる環境の費用は別途必要になります) |
連携サービス | 各種生成AIサービス |
出力形式 | Markdown等のテキスト形式 |
RAGについて
RAGとは、Retrieval Augmented Generationの略で、検索拡張生成を意味する。生成AIが回答を生成する際に、関連性の高い情報を外部のデータベースなどから検索して参照することで、より正確で質の高い回答を生成する技術だ。
- 関連情報の検索
- 情報の参照
- 回答生成の精度向上
DocLensは、このRAGの精度向上に貢献するソリューションである。従来、RAGでは表や図表などの情報を適切に処理できなかったが、DocLensを使うことでこれらの情報も活用できるようになるのだ。
DocLensに関する考察
DocLensは、生成AI活用の課題であった社内ドキュメントの活用を促進する画期的なソリューションである。既存のRAGシステムの精度向上に大きく貢献し、業務効率化やイノベーション創出に繋がる可能性を秘めている。しかし、導入にあたっては、既存システムとの連携性や、導入コスト、運用コストなどを考慮する必要があるだろう。
今後、DocLensはさらに多くのファイル形式に対応したり、より高度な解析機能が追加されることで、より多くの企業で活用されることが期待される。また、生成AIサービスとの連携を強化し、よりシームレスな情報活用を実現していくことも重要となるだろう。アクロクエストテクノロジーには、DocLensの更なる発展と普及に期待したい。
さらに、DocLensの利用によって、企業が保有するデータの価値を最大限に引き出すことができるようになるだろう。これは、企業競争力の強化にも繋がる重要な要素であり、DocLensは企業のデジタル化を加速させる上で重要な役割を果たすだろう。
参考サイト/関連サイト
- PR TIMES.「RAG向けドキュメント解析ソリューション「DocLens」提供開始 | アクロクエストテクノロジー株式会社のプレスリリース」.https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000041.000049440.html, (参照 2025-05-15).