
目次
記事の要約
- シンフォニーマーケティングがBtoBマーケティングカンファレンス「IGC Harmonics 2025」を開催
- 7月15日、16日の2日間、ホテル椿山荘東京にて開催
- IBM、インテル、6senseなど国内外のマーケティングリーダーが登壇
IGC Harmonics 2025開催概要
シンフォニーマーケティング株式会社は、2025年7月15日、16日の2日間、ホテル椿山荘東京にてBtoBマーケティングのグローバルスタンダードを体験するカンファレンス「IGC Harmonics 2025」を開催する予定だ。本カンファレンスは、エンタープライズBtoB企業のマーケター限定で、定員は120名である。
日本IBM、インテル、長瀬産業といった国内トップ企業のマーケティングリーダーに加え、米国の6sense社のケリー・カニングハム氏が初来日し、ABM、Intent Data、AIなどをテーマに講演を行う予定だ。参加者は登壇者と直接交流できるネットワーキングの機会も得られる。
参加費は20万円/1人であり、IGCサービス利用企業を優先的に案内するとのことだ。グローバルな視点と国内事例を組み合わせたプログラムを通じて、最新トレンドや戦略を実践に活かすためのヒントが得られるだろう。
IGC Harmonics 2025詳細
項目 | 詳細 |
---|---|
開催日時 | 2025年7月15日(火)・16日(水) |
開催場所 | ホテル椿山荘東京 |
定員 | 120名 |
参加費 | 20万円/1人 |
主催 | シンフォニーマーケティング株式会社 |
主な登壇者 | 日本アイ・ビー・エム株式会社 大森裕子氏、インテル株式会社 上野晶子氏、長瀬産業株式会社 成瀬雅則氏、姫井佐恵氏、6sense社 Kerry Cunningham 氏、28Marketing LLC Steve Gershik 氏、シンフォニーマーケティング株式会社 庭山一郎氏 |
対象 | エンタープライズBtoB企業のマーケター |
BtoBマーケティングの最新動向
本カンファレンスでは、ABM(アカウント・ベースド・マーケティング)、Intent Data、AIといった、BtoBマーケティングにおける最新のトレンドや戦略が取り上げられる予定だ。グローバルな視点と国内事例を組み合わせたプログラムが提供されるため、参加者は最新の知見を得ることができるだろう。
- ABM戦略の進化と成果指標
- Intent Dataの活用事例
- AIによるBtoBマーケティングの変革
これらのテーマは、現代のBtoBマーケティングにおいて非常に重要であり、参加者は自身の業務に役立つ多くの情報を習得できるだろう。
IGC Harmonics 2025に関する考察
本カンファレンスは、国内外のトップ企業のマーケティングリーダーから直接学び、最新の知見を得られる貴重な機会であると言える。参加者同士のネットワーキングを通じて、実践的な情報交換や意見交換を行うことも可能だ。しかし、高額な参加費がネックとなり、予算の制約がある企業にとっては参加が難しい可能性もあるだろう。
参加者にとって、得られる情報や人脈の価値が参加費に見合うかどうかが重要となる。また、カンファレンスの内容が参加者の期待値を満たせるかどうかも、今後の成功を左右するだろう。そのため、事前の情報収集や、参加企業の選定が重要となる。
今後の課題としては、より幅広い企業や規模のマーケターが参加できるような、費用面や参加方法の工夫が必要となるだろう。また、オンラインでの参加も検討することで、地理的な制約を克服し、より多くのマーケターに最新の知見を提供できるようになるだろう。
参考サイト/関連サイト
- PR TIMES.「BtoBマーケティングの未来を拓く2日間 日本IBM、インテル、6sense、長瀬産業など 国内外のマーケティングリーダーがホテル椿山荘東京に集結 | シンフォニーマーケティング株式会社のプレスリリース」.https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000026.000052411.html, (参照 2025-05-15).