
目次
記事の要約
- CAQNALの中島篤が茅ヶ崎市の女性活躍推進アドバイザーとして成果を報告
- 現状分析と対話を通じて女性が活躍できる組織への基盤強化を提言
- 職員エンゲージメントの可視化や制度利用促進などを提案
CAQNAL中島篤が茅ヶ崎市女性活躍推進アドバイザーとして成果報告
株式会社CAQNALの代表取締役、中島篤は、2024年8月に神奈川県茅ヶ崎市の「女性活躍推進アドバイザー」に就任し、その成果を報告した。1月の成果報告会では、茅ヶ崎市役所の女性活躍推進の現状分析と対話を通じて、「女性がのびのびと活躍できる組織」実現への基盤強化を提言している。
茅ヶ崎市では、2001年に「ちがさき男女平等参画プラン」を策定し、男女共同参画を推進してきたが、管理監督職における女性職員比率は2024年4月1日時点で26.1%に留まっている。また、女性職員のキャリア意向調査では、リーダーポジションである主査級以上の役職を希望しない割合が40%前後に達し、管理職そのものを目指す20代、30代は20%未満という現状が明らかになっている。
中島篤は、職員意向調査や人事関連データ分析、課長級職員との座談会などを通じて現状を詳細に分析し、女性職員がライフステージを迎えながらも意欲的に就業できる環境構築のための施策を提案した。具体的には、職員のエンゲージメント可視化、制度利用促進、昇進意欲に関するアンケート項目の改善などを提言している。
女性活躍推進のための施策内容
施策 | 内容 |
---|---|
エンゲージメント可視化 | 働きがい、組織への愛着・貢献意欲などを定期的に測定・可視化 |
制度利用促進 | 育児参加休暇、ライフサポート休暇などの利用促進 |
アンケート項目改善 | 昇進意欲に関する本質的な理由を把握するための設問改善 |
エンゲージメントについて
エンゲージメントとは、従業員が組織に対して抱く愛着や貢献意欲のことを指す。主な要素として、以下のような点が挙げられる。
- 組織への愛着
- 仕事への熱意
- 貢献意欲
エンゲージメントが高い状態は、従業員の生産性向上や離職率低下に繋がるとされている。組織全体の活性化に不可欠な要素であり、継続的な測定と改善が重要となる。
茅ヶ崎市における女性活躍推進に関する考察
今回のCAQNALによる提言は、茅ヶ崎市における女性活躍推進に向けた具体的な一歩となることが期待される。特に、職員のエンゲージメントを可視化し、その向上を目指すことは、組織全体の活性化に繋がる重要な取り組みだと言えるだろう。
しかし、提言された施策を実行に移し、具体的な成果を上げるためには、市役所全体の協力と理解が不可欠だ。また、制度の利用促進だけでなく、職場環境や企業文化の変革も同時に進める必要があるだろう。
今後は、今回の提言を基に、女性だけでなく全ての職員が働きやすい環境づくりを進め、茅ヶ崎市全体の発展に繋がることを期待したい。そのためには、継続的なデータ分析と改善、そして職員一人ひとりの意識改革が重要となるだろう。
参考サイト/関連サイト
- PR TIMES.「ナカシマアツシ、神奈川県茅ヶ崎市の女性活躍推進アドバイザーとして成果報告 | 株式会社CAQNALのプレスリリース」.https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000037.000080430.html, (参照 2025-05-01).