高千穂交易、AI会議室管理サービスRoomAI販売開始、オフィス効率化に貢献

高千穂交易、AI会議室管理サービスRoomAI販売開始、オフィス効率化に貢献
PR TIMES より

記事の要約

  • 高千穂交易が会議室利用効率化クラウドサービス「RoomAI」を販売開始
  • AI搭載ワイヤレスIoTセンサー「Butlr」で会議室の利用状況を可視化
  • カラ予約削減や利用実態把握によるオフィス運営効率化を実現

高千穂交易が会議室利用効率化クラウドサービス「RoomAI」を販売開始

高千穂交易株式会社は2025年5月15日、AIワイヤレスIoTセンサー「Butlr」を活用した会議室利用状況可視化クラウドサービス「RoomAI」の販売を開始した。オフィス回帰の進む中、会議室不足やカラ予約といった課題解決に貢献するサービスだ。

RoomAIは、熱で人の動きを検知するButlrセンサーを用いて会議室の利用状況をデータ化し、Microsoft 365やGoogle Workspaceなどの会議室予約システムと連携する。これにより、予約と実際の利用状況の乖離を検知し、カラ予約を自動でキャンセルする機能を提供するのだ。

さらに、各会議室の利用人数を記録し、そのデータを会議室レイアウト変更や使用ルールの見直しに活用できる。従業員アンケートに頼らず、定量的なデータに基づいたオフィス運営が可能になる点が大きな特徴である。

2027年度までに100社の導入を目指すとしている。

RoomAIの機能と特徴

機能詳細
カラ予約削減熱センサーで会議室内の利用状況を監視し、予約と異なる場合は自動キャンセル
利用実態の可視化各会議室の利用人数を検知し、データとして記録、レイアウト変更やルール見直しに活用
予約システム連携Microsoft 365やGoogle Workspaceなど、既存のシステムと連携可能
センサーワイヤレスIoTセンサー「Butlr」を使用
RoomAI詳細ページ

Butlrセンサーについて

Butlrセンサーは、熱を感知して会議室内の利用状況を検知するワイヤレスIoTセンサーだ。このセンサーは、RoomAIの主要な機能であるカラ予約削減と利用実態の可視化を実現する上で重要な役割を果たしている。

  • 熱センシングによる高精度な検知
  • ワイヤレス接続による設置の容易さ
  • クラウドとのシームレスな連携

高精度なデータ収集と、設置や運用における簡便さが、RoomAIの導入障壁を低く抑えていると言えるだろう。

RoomAIに関する考察

RoomAIは、オフィス回帰に伴う会議室の利用効率化に大きく貢献する可能性を秘めている。従来のアンケート調査に頼らず、定量的なデータに基づいてオフィス環境を改善できる点は大きなメリットだ。しかし、センサーの精度やプライバシーに関する懸念、導入コストなども考慮する必要があるだろう。

今後起こりうる問題としては、センサーの誤検知による予約キャンセルや、データのセキュリティ、プライバシー保護に関する課題が挙げられる。これらの問題への対策として、センサーの精度向上、データ暗号化、プライバシーポリシーの明確化などが重要となるだろう。

さらに、多様な会議室タイプへの対応、予約システムとの更なる連携強化、分析機能の高度化などが期待される。RoomAIの進化によって、よりスマートで効率的なオフィス環境が実現することを期待したい。

参考サイト/関連サイト

  1. PR TIMES.「高千穂交易、AIワイヤレスIoTセンサーを使った会議室利用課題を解決する自社サービス「RoomAI」を販売開始 | 高千穂交易株式会社のプレスリリース」.https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000052.000050833.html, (参照 2025-05-15).

関連タグ