エナーバンク、秋田県八峰町で再エネ地産地消プロジェクト開始、コスト削減と地域活性化に貢献

エナーバンク、秋田県八峰町で再エネ地産地消プロジェクト開始、コスト削減と地域活性化に貢献
PR TIMES より

記事の要約

  • 秋田県八峰町で再エネ地産地消プロジェクト開始
  • 八峰風力発電所の電力、地元公共施設や企業へ供給
  • エネオクとe.CYCLE連携でコスト削減と地域活性化

秋田県八峰町における再エネ地産地消プロジェクト

株式会社エナーバンクは2025年5月15日、秋田県八峰町における再生可能エネルギーの地産地消及び地域活性化支援プロジェクトの進捗状況を発表した。このプロジェクトは、2024年3月に八峰町と締結した連携協定に基づき実施されているのだ。

八峰町内の風力発電所から生まれる再生可能エネルギー電力は、町内の公共施設や地元企業に供給される。具体的には、八峰町が所有する庁舎等公共施設8箇所のほか、株式会社山本酒造店への電力供給が開始されたのだ。

電力リバースオークションサービス「エネオク」と株式会社まち未来製作所が展開する「e.CYCLE」を活用することで、地元再エネ電力を100%導入しつつ、コスト削減を実現している。八峰町役場では従来と比較して約5%、山本酒造店では約20%のコスト削減が見込まれるのだ。

さらに、「e.CYCLE」により生まれる地域活性化原資が八峰町役場に提供されるほか、八峰風力発電所にもFITプラスαの電力購入代金が支払われる。再エネの地産地消により資金が地域循環され、地域活性化や再エネ発電所の運営に役立つ仕組みとなっているのだ。

プロジェクト概要

項目詳細
プロジェクト開始日2025年1月
発電事業者グローバル・インフラ・マネジメント株式会社(八峰風力発電所)
電力供給先八峰町公共施設8箇所、株式会社山本酒造店
コスト削減効果八峰町役場:約5%、山本酒造店:約20%
連携サービスエネオク(電力リバースオークション)、e.CYCLE(地域活性化モデル)
地域活性化e.CYCLEによる地域活性化原資の還元、FITプラスαの電力購入代金
エナーバンク公式サイト

e.CYCLEの概要

e.CYCLEは、地域貢献を求める再エネ発電所の電力を買い取り、小売電気事業者への卸販売を通じて、再エネの地産地消や都市間流通を促す国内唯一のモデルだ。

  • 再エネ電力の地産地消促進
  • 都市間流通による再エネ電力普及
  • 地域活性化原資の還元

小売電気事業者は「エネオク」を活用して選定され、需要家にとって適正な価格で再エネ電力の提供を行う仕組みとなっているのだ。

八峰町再エネ地産地消プロジェクトに関する考察

本プロジェクトは、再エネの地産地消と地域活性化を両立させた優れたモデルであると言える。コスト削減効果に加え、地域経済の活性化にも貢献する点が大きなメリットだ。しかし、このモデルが他の地域に容易に適用できるかどうかは、地域特性やインフラ状況などによって異なる可能性があるだろう。

今後、電力需給の変動や再エネ発電量の不安定性などが課題となる可能性がある。安定的な電力供給を確保するための対策や、発電量変動への対応策を検討していく必要があるだろう。また、e.CYCLEのような地域活性化モデルの普及促進も重要となるのだ。

将来的には、本プロジェクトの成功事例を基に、他の地域への展開や、より高度な再エネ活用技術の導入が期待される。さらに、地域住民の参加意識を高めるための啓発活動なども重要となるだろう。持続可能な地域社会の実現に向けて、継続的な取り組みが求められるのだ。

参考サイト/関連サイト

  1. PR TIMES.「秋田県八峰町から生まれる再エネの地産地消・都市間流通を通じた地域活性化支援プロジェクト | 株式会社エナーバンクのプレスリリース」.https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000127.000038798.html, (参照 2025-05-15).

関連タグ