株式会社ラクス、AIエージェント開発専門組織設立で経費精算システム「楽楽精算」の効率化を目指す

株式会社ラクス、AIエージェント開発専門組織設立で経費精算システム「楽楽精算」の効率化を目指す
PR TIMES より

記事の要約

  • ラクスがAIエージェント開発専門組織を設立
  • 経費精算システム「楽楽精算」の新機能開発を推進
  • 2025年内を目標にAIエージェントを活用した新機能リリース予定

株式会社ラクス、AIエージェント開発専門組織設立

株式会社ラクスは2025年5月1日、AIエージェント開発専門組織を設置したと発表した。これは急速に変化する外部環境に迅速に対応し、ITサービスで企業の成長を継続的に支援するためだ。

同組織は、経費精算システム「楽楽精算」を提供する「楽楽精算事業統括部」直下に設置され、楽楽精算事業統括部長が組織責任者となる。高度な生成AI技術や深層学習技術を有するエンジニアと、「楽楽精算」に蓄積された大量の知見を活用し、迅速かつ効果的な開発を実現するのだ。

まずは経費申請者による伝票起票をサポートし、顧客企業ごとの個別ニーズに応じた最適化を進める。また、経理担当者のチェック作業においてもAIエージェント機能によって効率化を図る予定である。

申請者が領収書やICカードなどのデータをアップロードするとAIエージェントが申請データを自動で作成する仕組みを導入する予定だ。今後もラクスは、生成AIをはじめとする最新技術を活用し、企業の業務効率化と生産性向上に貢献していくとしている。

AIエージェント開発専門組織の概要

項目詳細
組織名AIエージェント開発専門組織
設置場所楽楽精算事業統括部直下
組織責任者楽楽精算事業統括部長
開発対象経費精算システム「楽楽精算」
開発目標2025年内を目標に新機能第一弾リリース
主な機能伝票起票サポート、経理担当者チェック作業効率化
技術高度な生成AI技術、深層学習技術
ラクス公式サイト

AIエージェントについて

AIエージェントは、人工知能を活用したソフトウェアエージェントである。ユーザーの指示や状況に応じて自動的にタスクを実行する。

  • 業務の自動化
  • 効率化の促進
  • 顧客体験の向上

今回のラクスによるAIエージェント導入は、経費精算業務の効率化と正確性の向上に大きく貢献するだろう。

AIエージェント導入に関する考察

AIエージェントの導入は、経費精算業務の効率化に大きく貢献するだろう。しかし、導入初期にはシステムの不具合や、AIによる誤判定などが発生する可能性もある。そのため、十分なテストと、運用体制の整備が不可欠だ。

起こり得る問題としては、AIの学習データの偏りによる誤判定や、システムへの不正アクセスなどが考えられる。これらへの対策として、継続的なシステム監視と、セキュリティ対策の強化が必要となるだろう。また、AIの判断に対する人間のチェック体制も重要だ。

今後追加してほしい機能としては、多言語対応や、より高度なデータ分析機能などが挙げられる。AIエージェントが経費精算業務を完全に自動化し、企業の生産性向上に大きく貢献することを期待したい。

参考サイト/関連サイト

  1. PR TIMES.「株式会社ラクス、AIエージェント開発専門組織を設立 | 株式会社ラクスのプレスリリース」.https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000067.000017058.html, (参照 2025-05-02).

関連タグ