
目次
記事の要約
- STYZがインクルーシブデザインセミナーをオンライン開催
- 鉄道・航空・物流のDX推進と新規事業機会を解説
- 多様な視点を取り入れたイノベーション創出手法を紹介
STYZが鉄道・航空・物流のDXセミナーを5月15日にオンライン開催
株式会社STYZは、インクルーシブデザインスタジオCULUMUが主催するオンラインセミナーを2025年5月15日16時から開催する。このセミナーでは、「企業成長の鍵 鉄道・航空・物流のDXで生まれる新規事業の機会 〜インクルーシブデザイン新規事業戦略〜」と題し、モビリティ領域における新規事業の可能性を探る。
セミナーでは、鉄道・航空・物流業界におけるDX推進の現状と課題を解説し、インクルーシブデザインの活用が新規事業化の鍵となることを示す。各業界におけるデジタル技術活用のトレンドを紹介し、「移動のバリア」を取り除くことで生まれる新たな成長機会について解説する。
具体的な施策として、AIやIoTを用いたアクセシブルな移動体験、自動運転技術やシームレス決済導入などを事例とともに紹介する。多様なユーザー視点からのサービス設計を通じ、コストを抑えつつ収益化を図る手法や組織体制のつくり方など、効果的なイノベーション創出方法を詳しく解説する。
セミナー概要
項目 | 詳細 |
---|---|
主催 | 株式会社STYZ/インクルーシブデザインスタジオCULUMU |
開催形式 | オンライン開催(Zoom) |
開催日時 | 2025年5月15日(木)16:00 – 17:00 |
参加費 | 無料 |
申込方法 | Peatix |
インクルーシブデザインについて
インクルーシブデザインとは、高齢者や障がい者、外国人やマタニティ、Z世代・α世代など、多様なユーザー、当事者と共創するデザイン手法のことを指す。以下のような特徴がある。
- 多様なユーザーのニーズを考慮した製品・サービス設計
- 当事者の参加による共創的なデザインプロセス
- 社会的な課題解決を目指したイノベーション創出
インクルーシブデザインスタジオCULUMUは、ビジネスコンサルタント、UXデザイナー、UIデザイナー、プロダクトマネージャー、エンジニアなど多数のスペシャリストが在籍している。これまで大手企業からスタートアップまで過去100件以上の幅広い取引実績があり、NPO・研究機関など多様なユーザーを支援するD&Iパートナーや開発パートナーも豊富だ。
鉄道・航空・物流のDXセミナーに関する考察
STYZが主催するこのセミナーは、鉄道・航空・物流業界におけるDX推進の重要性と、インクルーシブデザインがもたらす可能性に焦点を当てている点が良い。特に、多様なユーザー視点を取り入れたサービス設計や、コストを抑えつつ収益化を図る手法など、具体的なノウハウが提供されることは、参加者にとって大きなメリットになるだろう。
今後、DX推進における課題として、技術的な障壁や組織体制の変革、セキュリティリスクなどが考えられる。これらの課題に対しては、最新技術の導入や人材育成、セキュリティ対策の強化などが求められるだろう。また、インクルーシブデザインの考え方を組織全体に浸透させるための教育や研修も重要になるはずだ。
今後は、AIやIoTなどの技術を活用した、よりパーソナライズされた移動体験や、自動運転技術の導入による移動の効率化などが期待される。また、多様なユーザーが利用しやすいユニバーサルデザインの推進や、環境に配慮した持続可能なモビリティサービスの開発も重要になるだろう。
参考サイト/関連サイト
- PR TIMES.「【5/15 セミナー開催】鉄道・航空・物流を変えるDX戦略とは?インクルーシブデザインが拓く成長市場と新規事業の可能性 | 株式会社STYZのプレスリリース」.https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000227.000022873.html, (参照 2025-04-28).