
目次
記事の要約
- 大阪産業局が北欧スタートアップのピッチイベントをオンライン配信
- ライフサイエンスやクリーンテックなど多様な分野の企業が登壇
- 海外スタートアップとの連携や投資を検討する企業を対象
大阪産業局が北欧スタートアップのピッチイベントをオンライン配信
公益財団法人大阪産業局(大阪イノベーションハブ)は、海外スタートアップの日本進出支援プログラムの一環として、北欧スタートアップ11社によるピッチイベントを収録し、2025年5月27日16時よりオンライン配信する。このイベントは、ライフサイエンスやクリーンテクノロジーなど、多様な分野で活躍する北欧のスタートアップ企業を紹介するものだ。
対象者は、海外スタートアップとの事業連携や共創を検討している大手・中堅企業、投資先を探しているVC、CVC、金融機関、そして官公庁・地方自治体だ。イベントを通じて、関西と北欧の相互補完的な協力関係の構築や、新たなイノベーション創出の可能性を高めることを目指している。
視聴申込は2025年5月23日15時まで、「OSAKA SPRINGBOARD」のホームページで受け付けている。ZOOMウェビナーでの開催が予定されており、申込者には配信前日までに視聴リンクが案内される予定だ。
イベント概要
項目 | 詳細 |
---|---|
配信日時 | 2025年5月27日(火)16:00~17:00 |
視聴申込締切 | 2025年5月23日(金)15:00 |
配信方法 | ZOOMウェビナー |
対象者 | 大手・中堅企業、投資家、VC、CVC、金融機関、官公庁・地方自治体 |
登壇企業数 | 11社 |
クリーンテックについて
クリーンテックとは、エネルギーや環境問題の解決策となる技術の総称を指す。具体的には、再生可能エネルギー、省エネルギー技術、廃棄物処理技術、水処理技術などが含まれる。
- 再生可能エネルギー:太陽光発電、風力発電、地熱発電など
- 省エネルギー技術:高効率照明、断熱材、スマートグリッドなど
- 廃棄物処理技術:リサイクル技術、焼却技術、メタン回収技術など
これらの技術は、地球温暖化対策や資源の有効活用に貢献し、持続可能な社会の実現に不可欠だ。今回のピッチイベントでは、International Carbon RegistryやNobonなど、クリーンテック分野で革新的な技術を持つ北欧スタートアップが多数登壇する。
北欧スタートアップピッチイベントに関する考察
大阪産業局が主催する北欧スタートアップのピッチイベントは、日本企業にとって北欧の先進的な技術やビジネスモデルに触れる貴重な機会となるだろう。特にクリーンテックやアグリテック分野での協力は、日本が抱える環境問題や食糧問題の解決に貢献する可能性を秘めている。
一方で、海外スタートアップとの連携には、言語や文化の違い、法規制の違いなど、様々な課題が存在する。これらの課題に対しては、事前の情報収集やコミュニケーションの徹底、専門家によるサポートなどが有効な解決策となるだろう。
今後は、ピッチイベントだけでなく、具体的な事業連携に向けたマッチングや実証実験の機会を提供することで、より実りある協力関係を構築することが期待される。また、北欧以外の地域からのスタートアップ誘致も視野に入れることで、日本のイノベーション創出をさらに加速させることができるだろう。
参考サイト/関連サイト
- PR TIMES.「大阪・関西万博に出展する北欧スタートアップ11社が集結!クリーンテック、アグリテックなど複数分野のピッチを限定配信します | 公益財団法人大阪産業局のプレスリリース」.https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000147.000090165.html, (参照 2025-04-28).